[[20050210161508]] 『シート名取得の式について』(ひよっぴ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『シート名取得の式について』(ひよっぴ)

 過去ログを見て式を利用している途中なのですが、
 =MID(CELL("filename",$A$1),FIND("]",CELL("filename",$A$1))+1,31)
 ログどおり、上記のように入力するとシート名が表示されましたが、
 =MID(CELL("filename"),FIND("]",CELL("filename"))+1,31)
 でもいけるようです。
 A1というのはどういう意味があるのでしょうか。
 教えてください。

 CELL(検査の種類,[対象範囲])
ですから対象範囲は省略可能な引数です。
=MID(CELL("filename"),FIND("]",CELL("filename"))+1,31)
をSheet1のA1とSheet2のA1に入れSheet名を確認して見てください。
対象範囲がないとどうなりますか?つまりどこを対象としたいかです。
(ケン)

 Sheet1にいれると、Sheet1となり、Sheet2にいれると、Sheet2となり、
 Sheet3にいれると、Sheet3となりました。
 違いがよくわかりません(T_T)
 (ひよっぴ)

 その後、Sheetを各Sheetをもう一度良く見てください。
(ケン)

 衝突しました。

 CELL関数は、CELL(検査の種類,対象範囲) という使い方をしますので、
A1は対象範囲を示していると言う事です。
 HELPでCELL関数の使用方法を見ると、対象範囲について
「対象範囲   情報が必要なセルを指定します。何も指定しないと、
最後に変更したセルについて、検査の種類に指定した情報が返されます。」
 との説明があります。つまり、A1と指定していない場合は最後に変更した
セルがあるシートの名前を表示する事になります。過去ログの数式がA1を
指定していたのは、必ずその数式を入力したシートのシート名を表示する為
だったのだと思います。
(Yosh!)

 分りやすいように
http://ryusendo.no-ip.com/~ken/cgi-bin/uploader/src/0005.xls
 をF9で再計算しないとSheet名がおかしいでしょ?
(ケン)

 すごいです!
 何かいじると変わりました!
 それに、ケンさんのも、全部Sheet1になってます!
 F2を押してエンターすると変わりました!
 そういうことだったんですね、分かりやすくてワクワクしますね。
 ケンさん、Yosh!さん、ありがとうございました!
 (ひよっぴ)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.