[[20050408130851]] 『IFで、○○が空白ならとするには?』(みらの) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『IFで、○○が空白ならとするには?』(みらの)

[IF関数で、論理式を「○○が空白なら」とするには?]

IF関数を使って、「A1が空白なら」D1にB1*C1、と入力したいです。
文字を指定する時は"文字"とすればいいと思いますが、空白を指定する時は
どのように入力すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。


 D1 =IF(A1="",B1*C1,好きな計算式)

 で如何でしょう〜
 (キリキ)(〃⌒o⌒)b


 別案で
=IF(ISBLANK(A1),B1*C1,"")
どうでしょうか?
(SoulMan)


お二人様、回答ありがとうございました。うまくいきました。
一緒に質問すればよかったのですが、重ねての質問をお許しください。
逆に「A1が空白でないなら(何らかの文字が入っているなら)」とするには
どうすればよいでしょうか。再びよろしくお願いいたします。
(みらの)


 D1 =IF(A1<>"",好きな計算式,B1*C1)

 で如何でしょう〜
 (キリキ)(〃⌒o⌒)b


 衝突しました。せっかく書いたので、、
 =IF(NOT(ISBLANK(A1)),B1*C1,"")
 =IF(ISBLANK(A1),"",B1*C1)
 =IF(A1<>"",B1*C1,"")
 などでどうでしょうか?
(SoulMan)


再びお二人様、回答ありがとうございました。<>を使うんだったのですね…たすかりました。
ISBLANKやNOT(ISBRANK)などの使い方は初めて知ったので勉強になりました。
エクセルはまだまだ初心者ですが、ちょっと楽しくなってきました!
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。回答本当にありがとうございました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.