[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セキュリティー』(マイクロ)
エクセルファイルをその場所(保存してある場所) から他へ移動やプログラムコピーをさせないセキュリティーってありますか??
エクセル2000
原理的にできません。
これが、簡単にできたら、お金持ちになれる可能性があります。
(kazu)
ファイルのコピーはWindowsの機能なので、制限するのは困難です。 コピーされても支障のないように対策してください。 マクロを利用して、保存しているフォルダが既定の場所でない場合は、 ブックを使用できなくするとか。 (INA)
>原則的?にできません そうなんですか?わかりました。。
>マクロを利用して、保存しているフォルダが既定の場所でない場合は、ブックを使用できなくするとか これはどういうことですか??詳しく教えていただきたいです。
目的は何ですか?
目的が分からないと、マクロで対応できるか判断できません。 (INA)
>見られる自体はいいんですが だとしたら制限することは厳しいです。 新規ブックにデータだけコピーすれば、マクロの無いファイルを複製できますから。
(INA)
個人情報保護法がらみで言うと、 「入れない」「見せない」「使わせない」 入場制限、入室制限、使用制限、保管場所の厳重化。 「金庫にパソコンごと保管する(毎日、しかもノートじゃない)」 という話も聞きました。 つまり、内部からの持ち出しはハード、ソフト側では対策できないので、 持ち出されないような努力を「人間が」しなさい、ということですな。 (みやほりん)
名前をつけて保存 全般メニューで書き込みパスワード使えば?
こちらですね。 [[20050401111548]]『パスワード』(近藤) (SoulMan)
パスワードは解析できるし、書類を開いたまま放置してしまうと 名前をつけて保存することで回避されてしまいます。
本気でやるなら鍵付きの部屋にホストを置いて、 FDやらCDやらの装置のない端末でアクセスするようにすればいいですよ。 もちろん、端末からはインターネットができないようにして、 USBは付いていないものがいいです。
情報を持ち出すのは店員だったりアルバイトだったりと 内部の人間のほうが危険です。 (ramrun)
>プログラムを使われたくないんです。 プログラムって何ですか? VBA? プロジェクトを見れば、コードは解析されてしまいますど? プロジェクトを保護して(解除されるのは考慮しない)おき、 実行時に、現在の環境から何らかの情報 (コンピュータ名,ファイルのパス,レジストリ,外部ファイルなど) を取得してから処理するようなVBAにするとか・・?
(INA)
中に入ってる数式(IF文とかの式とか)とかマクロ使われたくないってことやろ? つまり見られるのはいいけどってのは入力されなければいいって事だべ? ちゅーことは書き込みの規制すりゃいいんとちゃうの? (通りすがり)
>他店に持ち帰られたくない >もっていってプログラムを使われたくない ↓ 特定のパソコンでしか使用できないVBA ↓ パソコンから何らかの情報を取得して処理(認証のようなもの) ↓ Excelブックだとコードを見られて解析される ↓ 認証の部分だけ、コンパイルされた別ファイル(dll又はexe)にする。
(INA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.