[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セルの行・列の表示・非表示を設定するボタン』(koya)
マクロの記録でできませんか? マクロが自動作成されたら、フォームのボタンを配置して登録しては? (INA)
どこかの空き列に非表示しする行にマーク(たとえば 数字の1)を入れておきます。
そして、マクロで、この列のセルを上から末尾まで調べ、セルの値が1であれば 非表示にします。末尾まで行います。 表示は上から全て表示指示をだせばOKです。 たとえば、10列目(J列)とすれば、下記のようになります。
Sub 非表示実行() lastrow = Cells(Rows.Count, 10).End(xlUp).Row For i = 1 To lastrow If Cells(i, 10) = 1 Then Rows(i).Hidden = True End If Next End Sub
Sub 全表示戻し実行() Cells.Select Selection.EntireRow.Hidden = False
Cells(1, 10).Select End Sub
一般のアウトライン機能では足りませんか? (る〜)
名前無しで投稿しているのは誰? (INA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.