[[20050427164148]] 『TABキーで質問です』(とめっち) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『TABキーで質問です』(とめっち)

こんな質問をして、良いのか分かりませんが、教えていただけますか?
TABキーを1回押しただけで、全角の文字を確定し、隣のセルに移動できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
普通は、Enterキーを押して、確定させてからTABキーで隣のセルに移動させると思うのですが、TABキーを一度押しただけで、移動できるやり方を教えて下さい。


 一回は難しいですね。きっと。
セル入力中はマクロさえも効きません。
IMEのプロパティ、キー割り当てでEnterキーの動作をTabキーにも
追加割り当てすることでTab2回で所期の動作を得ることができると思いますが、
これでは不十分でしょうか。
(みやほりん)(-_∂)b


なぜだか分からないのですが、会社で使っているエクセルなんですが、TABキーを一回押しただけで、全角文字を確定させて隣のセルに移動されるんです・・・。
エクセルのバージョンなど関係あるのでしょうか?


 入力の手順で言うと、
(1)仮名入力して変換キーで変換、
(2)変換の確定でEnter(セルはデータ確定していない)
(3)Tabでセルデータ確定とセル移動
Tabキーを一回押しただけで(2)と(3)の段階を行っているということですよね。
スミマセン、私にはわからないです。
(みやほりん)(-_∂)b


 漢字を除く全角ってことは無いですよね(^_^A;
 もしそうなら、無変換モードにしておけば出来ますけど。

 (川野鮎太郎)


 みやほりんさんのおっしゃる通りなんです。
 変換の確定とセル移動を、TABキー1回押しただけで出来るんです。

 OS、Excel、IMEのいずれかのバージョンによるかもしれません。
「IMEのプロパティでキー割り当て、Enterキーの動作をTabキーに追加割り当て」
昨日の試行、Win98+IME2000+XL2000では
Tabキーで変換確定>もう一回Tabでセル移動
となりましたが、Win2000+IME2000+XL2002で確認したところ、同様の設定で
Tabキーで変換確定同時にセル移動
という結果になりました。どの環境が影響しているのかは「?」です。
(みやほりん)
【追加&訂正】
Win2000+IME2000+XL2002 はIMEのTabキー設定解除してもできました。
ということは、OS、またはExcelのバージョンによるのかも?


 みやほりさん、ありがとうございました。
 調べたところ、Win98+IME2000+XL2000だったので出来なかったみたいです・・・。
 勉強になりました。
 調べてくださって、ありがとうございました。  

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.