[[20050428102236]] 『循環参照のしくみを分かりやすく教えて』(あっちん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『循環参照のしくみを分かりやすく教えて』(あっちん)

[循環関数のしくみを分かりやすく教えてください。どのように活用すればいいのですか?また同じ関数を毎月ずらして使用したいのですが、その場合は循環関数を使えばいいのですか?]


『循環関数について』(のりのり)
循環関数のしくみを教えてください。
循環関数を新規に使う、また削除する場合はどうしたらいいのですか?


 こちらに統合しました。
 (kazu)


 循環関数の意味を取り違えているような気がしますが、
 例えばどういう[関数]ですか?
 (kazu)


お返事ありがとうございます。
すみません、循環参照の間違いです。
エクセルを開いたら、数式のセル参照は計算結果を参照(循環参照)しています。と表示されました。循環参照とはどういったものなのでしょうか?
(あっちん)


 一番単純な例:
 A1セルに =B1、B1セルに =A1と入っていると
 堂々巡り(お互いにお互いを参照している)になって
 エクセルくんが「いったい俺にどーしろというのだ〜〜」と泣いている。
 そういうようなものです。
 参照先が正しいかどうか、計算式を確認してください。 (洋)


回答ありがとうございます。
意味のわからない質問ですみません・・・。
参照先がひとつのセルなので、削除しました。
これを保存して、また開くと同じように、「数式のセルは・・・・・」というように表示されました。
循環参照とは削除できないものなのですか?
また、数式が間違っているから”循環参照”という表示がでるのでしょうか??
(あっちん)


 >また、数式が間違っているから”循環参照”という表示がでるのでしょうか??
 参照先のセルの入力内容を削除するのではなく、
 エラーの出るセルの式自体を、堂堂巡りをしないように直さなければなりません。
 どのセルとどのセルで巡っているかは、メッセージが出たときにOKをクリックすると
 青い矢印が出て教えてくれますから、それを参考に。
 どうしてもわからなければ、具体的にどんな式が入っているのかをここに書いてみてください(洋)


セルN31に$N$31と入ってます。
数式をクリアしました。そして保存すると以前のようなメッセージはなくなりました。
お手数をおかけしてすみませんでした。
ありがとうございます。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.