[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『vlookupを多用すると・・・』(ゆき)
5000行x200列位のシート上でvlookupを多用しています。
そのため実行速度がとても遅くて困っています。
ハードはMacの1.6GHz,256MBでExcel2000を使っています。
メモリを増やせばもっと速くなるものなのでしょうか?
また時々、検索対象は確かにあるのにvlookupでデータが拾えなくなることがあります。
そんな時は対象データをもう一度打ち直すと拾えるようになります。
こういった現象が頻発するのですが、何が原因なのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
変な質問で申し訳ありません。
過去ログより。 [[20040901212556]] 『VLOOKUPを多用すると・・?』(ガッチャン) (ケン)
[200列]とは、多いですね。 シート上でのデータの配置も関係しているのではないでしょうか。 1)=VLOOKUP()の関数を格納しているセルよりも、 参照される(参照元)のセルが右列あるいは下段にある。 2)参照元自体が関数組み込みであり、都度再計算の対象になっている。 といった場合に、再計算の完遂まで時間がかかります。
かなり上位スペックのPCで検証してみたことがありますが、 大して変化が無かった経験があります。 [条件付き書式]の設定セルが多いときも時間を要します。
(セワヤキ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.