[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『オートフィルタで抽出した部分だけを切り取りしたい』(ゆう)
A B C D 1 ○ ○ ・ / 100 ○ ○ ・ / 289 ○ ○ ・ /
このようにオートフィルタを使ってデータを抽出しておいて、範囲設定をして切り取り別のシートに貼り付けたのですが、表示されていない2〜99と101〜288行までが表示されてしまいました。なんとか1と100と289行だけを簡単に切り取る方法は無いでしょうか?お願いします!!!(ToT)/~~~
通常操作での複数範囲の「切り取り、貼り付け」は困難。 対象行を範囲選択、Alt押しながら;(セミコロン)で「可視セル」選択、コピー。 目的のセルへ貼り付け。しかる後にもとの範囲を削除。(みやほりん)
その範囲がフィルタ後でも、連続になっている行範囲ということはないだろうか。 非表示になった行を含む、Alt+;(可視セル選択)でそのようなメッセージが でない範囲のことについて説明したつもりである。 そのメッセージが出る範囲では、切り取りが出来るので本来の目的には支障がない。 安心して切り取るべし。 (みやほりん)
(それも先のレスで一応説明してあるが・・・)貼り付け後すぐ削除。 並び順が入れ替わっても問題ないのなら並び替えが早い。 (切り取りなどの前に連番列を作成しておくと並び順を維持できる) また、データ範囲選択してオートフィルタにて空白セルでフィルタ後、 おなじく、Alt+;で空白セルを選択して行削除。(みやほりん)
ありがとうございます!!!できました!!!ヽ(^o^)丿
連番列を作成するのがまた良かったです!!すごいぃぃ\(◎o◎)/!
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.