[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セルの色をカウントしたい』(なお)
たとえば
[[20050607144329]]
ダウンロードコーナーのColor関数のようなマクロを利用する。 https://www.excel.studio-kazu.jp/DL/UFClr/UFClr.html または4.0マクロ関数を利用する http://miyahorinn.fc2web.com/faq/faq030.html 基本的にエクセルは色を基準にカウントすることができない。 エクセルの仕様としては以下の処理が標準機能に合致する。 色をつけるには何か条件、理由があるのであろうから、 その条件をモトにセルに色をつける。(条件付書式) 色をつけることのできる条件があれば、その条件によりカウント、集計ができる。 (COUNTIF、SUMIF関数) つまり、色づけは条件付書式、計算はCOUNTIFやSUMIF関数で行うことで カウント、集計とセルの色付けを同期できる。 色をつけている条件がわかれば今回の件もCOUNTIF関数でカウントはできるが、 セルの色とは連動しなくなる。 (みやほりん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.