[[20050630135634]] 『min関数について』(やすりん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『min関数について』(やすりん)

	         NO1       NO2
A	         100   	200
B             ブランク    ブランク		
C		     
(A-B)とCで小さい方	 100	     0

No1 =+min(A-B,C)
No2 =+min(+A-+B,+C)
という、式を入力しました。NO1はBとCがブランクのためか100を引っ張ってきてしまい、
No2はきちんと0を反映しています。
なぜこのようなことがおこるのでしょう?
エクセルの本ではNO1のような式でのっているのですが。。
やはり、ブランクが原因でしょうか?
他の関数でもブランクを想定し、+をつけたほうがいいのでしょうか??


 MIN関数は、空白を無視して最小値を求める関数ですから、そのようになります。
 A1、B1、C1 に空白がある可能性があり、その空白を0として最小値を求めたいなら、

 =MIN(A1-B1,+C1)  とすればよいと思います。

 A1とB1が空白であっても、それを足し算することで0と認識されます。
 C1は+C1とすることで、空白を0と認識して計算します。

 >他の関数でもブランクを想定し、+をつけたほうがいいのでしょうか??
 どのような関数を使い、どのような結果を得たいかにより違いますが、
 ただ、一般論として言えば、通常はプラスをつける必要はないように思います。
 ご質問の場合は、むしろ特殊な例ではないでしょうか。
 (sato)


satoさん、ありがとうございます。
+は、空欄を0と認識するという意味があるのですか??
勉強になりました。

やすりん


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.