[[20050701175005]] 『条件付き書式の活用方法』(KOCO) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『条件付き書式の活用方法』(KOCO)

条件付き書式では、セルの色を変えたり文字の色を変えたり設定が出来ますが、更に拡張して、あるセルの値がプラスなら「↑」、マイナスなら「↓」というような↓↑(矢印のような文字)を出す方法はありますでしょうか?


 セルの書式設定、表示形式、分類をユーザー定義、種類を
 0↑;-0↓;0
 としますと、そのように表示できます。                (LOOKUP)


LOOKUPさんありがとう御座います。
もう少々具体的にお聞きしたいのですが、例えば、U20のセルの値が0ならW20セルに「↓」、V20のセルの値が0ならW20セルに「↑」と出すようにするにはどう記述したらよいでしょうか?
条件として、U20とV20のセルが同時に0になることはありません。

すみませんがよろしくお願いします。


 別なセルに表示するのですね。U20>V20の順で判断するものですが、、

 =IF(EXACT(U20,0),"↓",IF(EXACT(V20,0),"↑",""))では、どうでしょう?   (LOOKUP)

 少しだけ、説明をさせていただきます。

 =IF(EXACT(U20,0),"↓",IF(EXACT(V20,0),"↑",""))

 上のように=EXACT()を使用しているのは、=未使用セル=0 が、TRUEを戻すからです。

 =IF(AND(U20<>"",U20=0),"↓",IF(AND(V20<>"",V20=0),"↑",""))
 とも書くことができますが、

 文字列のゼロに対する処理に下のような差異がみられます。

  数 式         戻り値
 =EXACT(0,0)       TRUE
 =EXACT("0",0)      TRUE ←文字列の0と数値の0は、同一と判断しています。
 =AND(0<>"",0=0)     TRUE
 =AND("0"<>"","0"=0)   FALSE

 ご希望により数式は、変更してください。                 (LOOKUP)


LOOKUP様

お返事遅くなりました。
ご丁寧な解説ありがとう御座いました。

初歩的な質問で恐縮ですが、上記数式は、条件付き書式に挿入するものというこでしょうか?或いは、セルの書式設定、表示形式、分類をユーザー定義、種類に挿入するものでしょうか?
両方やってみましたが、今ひとつうまく動作しませんでしたのでご質問させていただきました。

すみませんがよろしくお願い致します。


 普通の数式です。セルを選択して、数式バーに入力して下さい。    (LOOKUP)


出来ました。素晴らしい!
LOOKUP様、ご指導頂きましてありがとう御座いました。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.