[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『再度!お願いします!集計』(ぶう)
A 1りんご 2みかん 3バナナ 4りんご
これをりんごが何個,みかんが何個と集計をしたいのですが,りんご,バナナ,みかん以外にも30項目の種類があります。
どうしたら集計できるでしょうか?
COUNTIF関数を使われてみてはどうでしょうか? =COUNTIF(A:A,A1) (SoulMan)
数式以外でよければ・・・ピボットテーブルを使うのはどうでしょう 1行目に見出しがあり、A1は「品目」だったとします。 データの個数 / 品目 ←「品目」をドラッグ&ドロップして、ダブルクリックで集計方法を「データの個数」 品目 合計 ←「品目」をドラッグ&ドロップ バナナ 1 みかん 1 りんご 2 総計 4 (Hatch)
えぇ〜〜っとCOUNTIF関数のこと??? この数式の意味は、、そう言われると難しいわね(^^; ところで、リンゴが何個とか出ませんか?出るでしょ? まぁ、ただそれだけなんですけどね。。 もう少し工夫してフィルタのオプション設定で重複のないリストを作って それを検索値にしてもいいかもしれませんね。。 で、どうでしょうか? (SoulMan)
えー、横から失礼します。 失礼な質問になってしまうかもしれませんが ぶうさんは関数を使ったことはありますか? 「できない」とだけしか書いてないので 数式だけの提示だと分からないのかと思って・・・(^_^;) Soulmanさんの回答は難解なものでもないですし 試してみてエラーが返ってきたとかですか? (NOAH)
あまり、経験値がないのであれば、 数式の挿入(fx)を展開しながら、やっていくと 間違えに気づきやすいですよ(o^-')b 頂いた回答をそのままコピペすると、範囲が 違っていたりすることもあるし。 因みに、私はSoulmanさんの回答で答えが出ましたよ。 (プログレ)
ちなみに数式の挿入fxっていうのもよくわかりません。
簡単なものしかした事が無いので少し難しくなると私にはかなり難問になります。
=COUNTIF(A:A,A1)
この式はA:Aが,調べたい列で,A1っていうのはどういう意味なんでしょうか・・・??
この数式をA5とか、A列に配置するのは、具合が悪いでしょう? B1に入力して御覧ください。 2が、戻るでしょう? (LOOKUP)
A1は検索条件? 何をカウントするのか?って事?? りんごとかみかんをカウントするのよね??? (プログレ)
項目が30種類くらいあるなら A1の代わりに "りんご" と項目を入れたほうがいいかもしれませんね。 B1に【りんご】と入力して、C1に数式を入れれば見やすいと思います。 数式の「りんご」にはダブルクォーテーションで囲む事(")を忘れずに! (NOAH)
これ、すごく勉強になりますよ(^_-)-☆ (HT)
出来の悪い生徒ですみませんでしたm(__)m
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.