[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBA:フォルダ名の取得』(いま)
C\test←このフォルダ内にある全てのフォルダ名を取得したいです。
その階層まで? それ以下も? フリーソフトもあると思うけど。 (INA)
こんな感じでどうでしょうか?
VBEの画面でツール→参照設定→Microsoft Scripting Runtimeにチェックを入れてください。
Option Explicit
'要Microsoft Scripting Runtime参照設定
Sub てすと()
Dim MyFSO As Object
Dim MyFolder As Folder
Dim MyAry() As Variant
Dim i As Long
Set MyFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
With MyFSO
With .GetFolder("C:\test\")
ReDim MyAry(1 To .SubFolders.Count, 1 To 1)
For Each MyFolder In .SubFolders
i = i + 1
MyAry(i, 1) = MyFolder.Name
Next
End With
End With
With ActiveSheet
.Range("A:A").ClearContents
.Range("A1").Resize(UBound(MyAry, 1)).Value = MyAry
End With
Erase MyAry
Set MyFSO = Nothing
End Sub
(SoulMan)
Microsoft Scripting Runtimeにチェックを入れてください 上記にチェックを入れるとどうなるのですか?試してみたところ、
やりたい事が出来たので問題はないのですが・・・(いま)
とりあえず、それらしきトピックを挙げておく。(みやほりん) [[20050324161946]]『指定したフォルダのファイルリストを作りたい』(HIDE) [[20040611124306]] 『フォルダ内のファイル一覧を表示するマクロ』(しげちゃん) [[20031231133504]] 『fdの中身一覧印刷』(北新宿mh)
こんにちは!
みやほりんさん、フォローありがとうございます。m(__)m
>Microsoft Scripting Runtimeにチェックを入れてください
>上記にチェックを入れるとどうなるのですか
あっぁ〜〜、、そうきたかぁ、、(^^;
どうなるんでしょうね??まぁ、、簡単にいうと・・・
使えないのもが使える様になる??
なんちゃって、、参照出来る様になるのね(^^;;;
まぁ、、私の説明はこんなもんですわ。。これでゆるじてね。。
もっと知識者の方の登場を一緒にまちましょうね。。
ところで、もうサンプルが出てますけどね、私流なら、、こんな感じでしょうか?
ではでは、頑張ってくださいね。
Option Explicit
Sub てすと()
Dim MyPic As String
Dim MyPath As String
Dim MyAry() As Variant
Dim k As Long
MyPath = "C:\test\"
MyPic = Dir(MyPath & "*.jpg")
Do Until MyPic = ""
k = k + 1
ReDim Preserve MyAry(1 To k)
MyAry(k) = MyPic
MyPic = Dir()
Loop
With ActiveSheet
.Range("A:A").ClearContents
If k > 0 Then
.Range("A1").Resize(UBound(MyAry)).Value = Application.Transpose(MyAry)
End If
End With
Erase MyAry
End Sub
#Transposeを使っているので数に制限があります。あしからずご了承くださいませ。
(SoulMan)
#Transposeを使っているので数に制限があります。 ということですが、ヘルプにTransposeがヒットしませんでした。
宜しければ、どのくらいまでいけるか教えていただけますか。
100くらいでは大丈夫のようでした。
1000くらいはどうでしょうか。1万くらいになると無理でしょうか。よろしくお願い致します。(miyako)
5461 255 Null だったと思うけど、、いいページがあったんだけどね。 探したけど、みつからなかった。また、探しておきますね。 (SoulMan)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.