[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『コントロールのVisible』(うさ)
シートにボタンを貼り付けて、 色々なイベントが走るときにそのボタンを出したり消したり、といった制御をしたいのですが、
Sheet1.Shapes("cmdシートから").Visible = msoCTrue Sheet1.Shapes("cmdシートから").Visible = msoTrue Sheet1.Shapes("cmdシートから").Visible = msoFalse Sheet1.Shapes("cmdシートから").Visible = msoTriStateMixed Sheet1.Shapes("cmdシートから").Visible = msoTriStateToggle
「).Visible = 」まで打つと、上記のような5つの候補が出てくるのですが、この違いがわかりません。
デバッグするとmsoCTrueは1、msoTrueは-1、msoFalse は0が入っています。 コントロールを消すのはmsoFalse かと思うのですがコントロールを出すには msoCTrueとmsoTrueのどちらを使えばいいのでしょうか?
XP Ver.2000
msoTrueが適切かと思います。 ぶっちゃけ、おそらくFalse以外の値(0以外の値)であれば表示はされるかと。
んじゃあmso〜は一体何なのかと言うと、 MicroSoftOfficeのソフト群にて使用する共通の定数の様子。
いまいちハッキリとした情報を示す物にあたりませんでしたが、以下のページにある記述から類推するに http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbawd10/html/womthAddTextEffect.asp 使用できる定数は、次に示す MsoTriState クラスの定数のいずれかです。 msoCTrue この引数では使用されません。 msoFalse ワードアートで使用するフォントを標準に設定します。 msoTriStateMixed この引数では使用されません。 msoTriStateToggle この引数では使用されません。 msoTrue ワードアートで使用するフォントを太字に設定します。 それが使える使えないに関わらず、ただ単に表示されるだけなのかなと。 (ご近所PG)分かりにくいのぅ
フォントを太字ですか。なるほど・・・ 見たこともない候補が出てきたのでビビってしまったのですが、 結局のところはTureとFalseだけでも出来るってことなのですかね。 不安が払拭されました。どうもありがとうございました。 (うさ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.