[[20050815194420]] 『関数や参照式を1行おき、あるいは結合セル内に連煤x(ころころ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『関数や参照式を1行おき、あるいは結合セル内に連番でコピーする方法』(ころころ)
どうしても答えがみつからず、お力をお借りしたいと思います。
関数や参照式がはいった表があり、それを他行にもコピーしたいのですが、A1、A2という連番を、C1,C3といった1行とばしの列内にいれたい場合、どうしたらよいのでしょうか?また、結合セル内のB1、B2という式を連番のままコピーする方法も知りたいです。どちらも、コピーでは、通常の連番にはならず、A1,A2としたいところが、A1,A3、A5とコピーされてしまいます。
表内には列ごとにいろいろな関数や参照式がはいっているのですが、2行(結合セルを含む)でワンセット。同じものを下方へ向けコピーしたいのですが、どうしても連番になりません。何かよい方法があれば教えてください。
よろしく御願いします。

 こちらに同様のご質問があります。↓                   (LOOKUP)
[[20041213155314]] 『結合しているセルのドラッグ』(いるか) 


ありがとうございました。これはびっくりです。

もう1つわからないことがでてきました。
1行目には、セルA1を参照した関数、そして2行目にもセルA1を参照した別の関数がはいった表があります。
この2つをペアにして、A2、A3と下方にコピーしていく方法がありますでしょうか?
ちなみに、1つの関数内には、参照セルA1が、複数回使われているので、すべてA2, A3・・とかわってほしいのです。
よろしく御願いいたします。


 ひとつのセルに複数のセル参照がある場合には、単に連続番号というわけには、
 行かないでしょう?個々の事例ごとに考えることになるように思います。 (LOOKUP)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.