[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『表を一列にする方法』(AK)
6行31列を1列に関数でするにはどうしたらよいでしょうか。
エクセルのバージョンはExcel2003です。
G1からAK6までの表を縦一列にする場合です。 =OFFSET($F$1,CEILING(ROW(A1),31)/31-1,IF(MOD(ROW(A1),31),MOD(ROW(A1),31),31)) と入力して下にコピーでどうでしょうか? (SoulMan)
SoulManさん、お久しぶりです^^
σ(^o^;)は、こうかと思いました・・・
A1からF31までにデータが入力されているとして、 どの列でも良いいけど、例えば、H1だとしたら、 H1 =IF(ROW()>186,"",OFFSET($A$1,CEILING(ROW(A1),6)/6-1,MOD((ROW(A1)-1),6))) 以下コピー
(キリキ)(〃⌒o⌒)b
SoulManさんキリキさんご回答ありがとうございます。
先ほど表を1列にする方法を質問致しましたが、
説明不足だった為、もう一度改めて質問させて下さい。
Sheet2にあるB列〜AF列(31れつ)に6行の表があるとします。
それをB列の1行〜6行C列の1行から6行の順でAF列まで
をSheet1に1列に関数で貼り付けたいのですが、このようにする式はございませんか。
本当に説明不足で申し訳ございませんでした。
うんだば、、別案で =INDEX($B$1:$AF$6,IF(MOD(ROW(A1),6),MOD(ROW(A1),6),6),CEILING(ROW(A1),6)/6) もうひとつ、、、 実際に番地をたしかめてからINDIRECTでくくるとかね。。 =ADDRESS(IF(MOD(ROW(A1),6),MOD(ROW(A1),6),6),CEILING(ROW(A1),6)/6+1,4,,"Sheet2") (SoulMan)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.