[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『住所→郵便番号?』(kaz)
はじめまして。
こちらのサイトの情報、いつも非常に役に立ち、助かっています。
そこで一つ質問なのですが、変換ウイザードを使わない方法で、
「郵便番号→住所」というのは「よくある質問 0028」を見て理解できました。
では逆に、「住所→郵便番号」というのは、
やはりウイザードでないと無理なのでしょうか?
過去ログを漁ってみたところ、ウイザード使用の方法しかなく、
半分は諦めていますが、一度聞いてみようと思い、投稿した次第です。
住所録や名簿作成などで、途中でポツンと郵便番号が抜けているケースがあり、
その部分だけ後回しにするので、全体の件数が多い場合など、いつも煩わしく思っています。
よろしくお願いします。
環境:Excel2000、IME2002、Windows XPです。
>途中でポツンと郵便番号が抜けているケース 住所録などのデータ順にNoが付いていたら(付いていないのならどこかの列に付けてやって)、 郵便番号の列で並べ替えると空欄のセルがまとまって下の方へ並びます。 それからウィザードで郵便番号を付与し、Noで並べ替えて元に戻したらどうでしょう。 (Hatch)
はずしてるかもしれませんが、
件数が少ないのであれば
言語バーの変換モードを「一般」→「人名/地名」に切り替え、 (←重要!) 住所の○丁目の前迄をコピーして、郵便番号のセルに貼り付け 再変換(文字を選択して黒く反転させた状態で[スペース]キーの右横の[変換]キーを押す) ではいかがでしょうか?
Ex.「東京都新宿区西新宿2-8-1」(東京都庁ね)の場合 ↓ 「東京都新宿区西新宿」の部分を再変換 ↓ 「160-0023」
注意! ・住所は都道府県から必要です。 ・大きな施設などでその場所特定の郵便番号があった場合 (東京都庁は「〒163-8001」)でも、地域の郵便番号が返ってきます (てんねん)
なるほど!というか、ソートは思いつきませんでした(汗 確かに、ソートかけて纏めてから一括、というのも楽ですね。
再変換、これが知りたかった! やり方がうろ覚えだったので、これでやっとスッキリしました。
ありがとうございました!
(kaz)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.