[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『Textデータを区切り位置でセル分け...』(タマ)
[【至急アドバイスください】Textデータを区切り位置でセル分け⇒編集後 区切りを繋ぐ]
説明しにくいのですが、例えば、1行づつに分かれた下記データがあります。
このデータの各行の、D= の後の3桁の数字のみ編集(210⇒897や310を554などに)するため
@データ⇒区切り位置⇒カンマ区切り(文字列の引用符{なし})にして、セルで分ける。
AD=・・・の入ったセルのみ編集(手作業で)する。
Bまた元のようにカンマ区切りのFileに戻したい。
のですが・・・、 やってみた方法として、ファイル⇒名前をつけて保存⇒カンマ区切り(csv)で 出来ると思ったのですが、出来たファイルを開いてみますと、 ダブルクォーテー
ションが増えている!!!!! うまいやり方 教えてください。m(_ _)m よろしくお願いします。説明がうまく出来なくてもうしわけございませんが、結局
上記Bの また元の様に「カンマ区切りのファイル」に戻したいのです。 要するに、カンマ区切りで分けると データがセルごとに分かれますよね? それを編集後、
カンマ区切りで分ける前の状態にしたいのです。 もちろん内容は編集されている状態で。・・
BLKAAA: 1000
/S=100,2,0x510,"N0" /S=0,0,0x00,"" /D=210,0,0x00,"NQE","" /K=0
/S=100,2,0x00,"NN1" /S=0,0,0x00,"" /D=210,0,0x02,"VW1","" /K=0
/S=100,2,0x518,"SSPD" /S=0,0,0x00,"" /D=210,1,0x00,"SSS","" /K=0
/S=100,2,0xE0,"P0" /S=0,0,0x00,"" /D=310,1,0x00,"DDD","" /K=0
/S=100,2,0xD8,"SYU2" /S=0,0,0x00,"" /D=310,1,0x0D,"MDJ","" /K=0
/S=100,2,0xD8,"ST123" /S=0,0,0x00,"" /D=310,1,0x0E,"FFF",""
(1)のセルに分割し、(3)で元の戻す この操作の理由が分かりません。 Excelで無くとも良いのではないのでしょうか? メモ帳などのエディタを使って、元データを置換で編集したらどうなのでしょう。 (Hatch)
/S=210,2,0x510,"N0" /S=0,0,0x00,"" /D=210,0,0x00,"NQE","" /K=0
/S=100,2,0x00,"NN1" /S=0,0,0x00,"" /D=210,0,0x02,"VW1","" /K=0
/S=100,2,0x518,"SSPD" /S=0,0,0x00,"" /D=210,1,0x00,"SSS","" /K=0
1行目の「210」は「S=210」と「D=210」と区別できます。 「D=210」を「D=897」に置換すればいいのではないでしょうか? (Hatch)
別案ですが、Excelで操作するのなら 1.「"」をデータ中で使用してない文字「あ」に置換して、区切り位置でセルに分割。 2.編集後 3.CSV形式で保存。 4.エディタで「あ」を「"」に置換。 ちょっと操作が増えますがいかがなものでしょう。 (Hatch)
ちなみに、この「あ」の置き換えをすると言うことは
やはり「”」のままだと出来ないんですね?Excelは。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.