[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『特定の行を非表示にし続ける』(avon)
N列とO列を常に非表示にしておきたく「表示しない」の設定でに非表示にしているのですが、 いちど、更にC列からZ列までを一時的に非表示にし作業をしたのちその部分を再表示にすると、 C列とZ列の間に存在するN列とO列も一緒に表示されてきてしまいます。このような作業をしてもN列とO列を非表示にする方法はありますでしょうか?
表示される領域は少なくなりますが、cを使う方法はいかがでしょうか。 N列を選択>データ>グループとアウトラインの設定>グループ化 O列を選択>データ>グループとアウトラインの設定>グループ化 C列からZ列を選択>データ>グループとアウトラインの設定>グループ化 これで出来るアウトライン記号の(1)をクリックすると、C列からZ列が非表示 (2)をクリックすると、N列とO列が非表示になります。
(川野 鮎太郎)
こういう方法があるのですね。しかしこの場合はシート1枚のみ選択した場合にのみ対応出来るようです。 ファイルに同じ形式のシートが複数ある場合、複数枚を選択して同時に上記設定を変更することは無理なのでしょうか?
やりたいことは、同じシートが50枚くらいあり、その各シートに特定の1枚のシートからそれぞれ順番に数字を貼り付けていく マクロを動作させる場合に、過去に数字の入ったところのセル(列)を表示していると、計算式も多数入っているため、 マクロの動作が非常に遅くなるのを防ぐ意味で、数字の入ったセル(列)を隠してマクロを走らせたいのですが、シートが 50枚ほどあるので、シートを一括して動かしたいと思っています。
マクロが終了したあとは、再度セル(列)を一括表示したいのですが、その際にN列とO列は非表示にしておければと考えています。
もしもいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします(avon)
マクロを使ってよいのであれば、該当マクロを実行させるシートを非表示にするコードを 現在のコードの前に入れるだけでよいのではないでしょうか。
※ただ、非表示にさせておけばマクロが早くなるわけではないと思います。 最初から、マクロ対象外の列を除外すれば良いのではないでしょうか。
(川野鮎太郎)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.