[[20050920135707]] 『レーダーチャートで項目ごとに目盛りを設定したい』(T長) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『レーダーチャートで項目ごとに目盛りを設定したいのです。』(T長)

グラフ作成に関して教えてください。
レーダーチャートで5つ項目を用意してグラフにしました。
項目ごとに単位が違ったり,数値の大きさに差があったりする
ので,項目ごとに目盛りを設定したいのですが,
やり方がわかりません。
私が挑戦し,目盛りの設定を変更すると,すべての項目で
目盛りが変わってしまいます。

よろしくお願いします。
エクセル2003です。


 レーダーチャートは棒グラフや折れ線のように左右に数値軸が無く
 真ん中中央に一本有るだけですね。
 どの項目での変更もその一本の数値軸に集約されるようです。

 単にグラフを見易くするだけなら、各項目で第2軸に設定したりしなかったりで
 調整すればある程度見易くなりますが
 目盛数値は無理のようです。
 数値の違いが大きすぎるデータには向いていないグラフなのかもしれませんね。  (jun53)


ありがとうございました。やはり,数値の違いが大きかったり,

単位の異なるデータを扱うには不向きなのでしょうか。

レーダーチャートで個人の体力測定の結果を表せないかと

やってみたのですが,上手くいきません。

握力と背筋力で数値に大きな差が違ったり,垂直跳びと一緒にすると単位が

異なったりと,難しいです。

また,違う表し方を考えてみます。(T長)


 「個人の体力測定の結果」と表現していますが、例えば「全国平均(あるいはクラス
 平均)に比べ」握力が強いけれども、背筋力が弱い…などというグラフを作りたい
 のだと想像します。
 だとすると、「偏差値」を計算して、握力も背筋力も平均なら50、それよりも強ければ
 大きい値という風にすると、意味を持った分かりやすいグラフになります。
 目盛りは20〜80ぐらいに設定すれば良いでしょう。
 (ちゅうねん)

 パーセントの比率を出したものを
 グラフ用の数字にして
 作れば良い具合のものが出来るかもです (松)

ありがとうございます。
偏差値,パーセントで表せばいいのですね。
やってみます。(T長)

ロータスだと出来るんだけどエクセルは無理なんですね。残念です。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.