[[20050928163654]] 『ネットワーク他のパソコンのファイルを開く』(ホミホミ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ネットワーク他のパソコンのファイルを開く』(ホミホミ)

ネットワーク上のNsev160のコンピュータのデスクトップ・・のフォルダを開くにはどうすればよいか教えて下さい。

ハイパーリンクでは\\Nsev160\デスクトップ\+常時使用ファイル\優科\優科発注書一覧で開けます。またマクロの記録でも\\Nsev160\デスクトップ\+常時使用ファイル\優科\優科発注書一覧で開くのですが・・・

お願いします。


 パスワード、またはつながってない等の対処法、エラー処理はわかりません。

 Sub フォルダを開く()
   Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
   Set WShShell = CreateObject("WScript.Shell")
   FldPat = FSO.GetFolder("\\Nsev160\デスクトップ").ShortPath
   WShShell.Run FldPat, 1, False
   Set FSO = Nothing
   Set WShShell = Nothing
 End Sub
 BJ

上記、出来ました。

ただ単純にマクロの記録によるChdir "\\Nsev160\デスクトップ”
では開かないのですね! 勉強になりました。

 上記コードさっぱり意味がわかりませんが勉強してみます。
 判らないことが出てきましたらご教授願います。
                                            (ホミホミ)

 すみません。質問を間違っていました。
 名前を付けてファイルするためフォルダを開けたかったのです。
 もう一度教えて下さい。

 こちらが参考になりませんか。(不知詠人)
[[20040726015819]] 『マクロを使ってフォルダを開く方法』(コリアンダ)


 カレントディレクトリを変更したかったのでしょうか?
 ローカルなドライブならChDriveで、ドライブを変更してから、
 Chdir してください。
 尚、ChDriveはローカルドライブまでです。
 ネットワークには、使えません。

 >名前を付けてファイルするためフォルダを開けたかったのです。
 どういう事なのでしょうか?
 今だに良く解りません。
 もしかして、これ?
 同じくネットワークがつながっていない等の処理はわかりません。

 その1
 SendKeys "\\Nsev160\デスクトップ"
 SendKeys ("{ENTER}")
 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show

 その2
 CreateObject("WScript.Shell").CurrentDirectory = _
 "\\Nsev160\デスクトップ"
 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show 


 説明がうまくないので申し訳ありません。
 で、『その2』で出来るようになりました。

 名前をつけてファイルするために他のパソコンのフォルダーを開けた
 状態にしたかったのです。

 有難うございました。!!!!!!


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.