[[20051127022132]] 『エンター押してセルの移動方向指定』(新人) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エンター押してセルの移動方向指定』(新人)

困ってます、セル毎にエンターキーを押すたび移動方向を変えたいのですが
例えば、A1のセルA5までエンター押すたび下に移動しA6まできたら
右に動かしたいのです。
そして右に2個動いた後、C6のセルからエンターキーを押したら
左斜め下のB7に飛びたいのです。

わかり難い説明で申し訳けないのですが宜しくお願いします。

『,Excel2000』(Windows2000)を使用しています。


 B7の次はどこへ移動するのでしょう。
A1
A2
A3
A4
A5
A6→B6→C6
A7←←←↓
A8
A9
A10
A11
A12→B12→C12
A13←←←↓
↓
・
・
こうやって移動していくということなら、移動対象となるセルを範囲選択、
セルの書式設定の「ロック」タブで「ロック」のチェックボックスをはずします。
 
ツール>保護>シートの保護 を選択します。Excel2002以降ではここでロックさ
れたセルは選択できなくするオプションがありますが、Excel2000ではそれが出来
ないので、マクロでロックしていないセルのみ選択でいるようにする必要があり
ます。シート見出し右クリック、「コードの表示」を選択、下記のVBAコードを
コードウィンドウへ貼り付けます。
 
 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
     If Target.Locked = True Then Me.EnableSelection = xlUnlockedCells
 End Sub
 
(みやほりん)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.