[[20060105175235]] 『折れ線グラフで系列を横にずらして分かりやすくする方法』  ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『折れ線グラフで系列を横にずらして分かりやすくする方法』

A〜Dを系列にして折れ線グラフを作成したとき、各系列のデータが重なってしまい見にくくなってしまいます。A〜Dを少しずつ横にずらしてみやすくする方法はありますか?
以下はダミーデータです。

	1回目	2回目	3回目	4回目	5回目
A	3	4	4	4	4
B	5	8	8	9	10
C	5	5	7	8	8
D	3	5	6	8	7

よろしくお願いします。

Excel2000
WindowsXP
(ドーターコパ)


 回答が付かないようなので憶測で申し訳ないですが、
 恐らく、ご希望のような方法は無いと思います。

 (川野鮎太郎)

おじゃまします。

 川野さんも云われていますが、設定イッパツで“イメージグラフ完成”って方法は
 多分無いと思います。

 イメージグラフとはちょっと違うかもしれませんが、以下の方法ではどうでしょうか。
 ちょっと手数が必要ですが、参考になりましたら幸いです。

 1。この表にダミー列(C〜E列,G〜I列,K〜M列)とダミー行(2行目)を追加し、
   以下の様に作り替えます。<一部省略略してあります>

    [A] [B]  [C] [D] [E] [F]  [G] [H] [I] [J]  [K] [L] [M] 〜以右省略〜
 [1] 項目 1回目          2回目          3回目         
 [2]        □            □            □
 [3] A  3            4            4
 [4] B      5            8            8
 [5] C         5            5            7
 [6] D            3            5            6
       ※C2,G2,K2の□印はスペースです<訂A>。

 2。A1:M6範囲を選択して、グラフ種類「折れ線」の『データにマーカーが付けられた折れ線グラフ』を選びます。

 3。グラフを選択状態にして、メニューバー[ツール]⇒[オプション]⇒[グラフタプ]と進み、
   空白セルのプロットで“補間してプロットする”を選んでOKとします。

 4。もう一度グラフを選択状態にして、メニューバー[グラフ]⇒[グラフオプション]⇒[目盛線タプ]と進み、
   “X/項目軸の目盛線”を選びOKとします。

 5。追加された“X/項目軸の目盛線”を選択状態にして右クリック⇒[目盛線の書式設定]と進み、
   [目盛]タブで、「目盛ラベルの間隔」と「目盛りの間隔」を“4”にしてOKとします。

 6。“X/項目軸”を選択状態にして右クリック⇒[軸の書式設定]と進み、
   [パターン]タブで、「目盛の種類」を“なし”、
   [配置]タブで、「配置」を“中央揃え”、「相対位置」を“ゼロ”にししてOKとします。

 以上で完成です。
 項目軸と項目軸ラベルの間が若干開いてしまいますが、如何でしょうか。
 では。m(_ _)m (ブックマーク)

<訂A:2006/1/8 06:37>に一部修正しました。(ブックマーク)

ありがとうございました。
わがままな要望にお応え頂き、感謝です。(ドーターコパ)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.