[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ファイル名が勝手に変わるのは何故』(めっちゃん)
Windows2000SP4でExcelのバージョンは2002SP3なのですが、
マイドキュメントの中に保存しておいたExcelファイルを開いて内容を変更して「名前を付けて保存」から別なタイトルでファイルを保存しました。
その後元のファイルを変更を保存せずにファイルを閉じたら別なタイトルで保存したファイルの名前が変な名前に変わっていました。名前の変更から正しい名前に修正は出来て、ファイル自体は壊れていなかったのですが、どうしてこのような現象が起きるのでしょう。
またサーバ上の共有ファイルについても同様の現象が起きました。ファイルの保存先をメールでリンク先を表記して社内に送付した後「リンク先にアクセスできない」という問い合わせがあり、確認してみたらリンク先のファイル名が英語と数字が混ざった変な名前に変わっていました。ExcelだけではなくてWordでもたまに起きているのですけど、何がいけないのでしょう。
変更前のファイルはいずれも日本語の名前です。
よろしくお願いします。
共有のでの再現はなかなか難しいですね。 エラーメッセージは出ないんですよね?
↓これは外付けストレージの場合ですが、共有システム機器の不具合かもしれません。 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3921835
↓WinとMacのLAN ファイル名にご注意[2003.11.16] http://www3.coara.or.jp/~shufu/dtp.html
とりあえず、このようなのが見つかりましたが。 (jun53)
ファイル名には「拡張子を表示する」の設定に統一されており
ファイル名が変わった時にはその拡張子が消えて「不明なファイル」扱いになってました。
それ以来ファイル名の変更は再現しません。一部にアクセスが集中しすぎて保存が上手くいかなかったのではないかという話もあります。(めっちゃん)
少し調べましたがわかりませんでした。
特殊なウェアを導入しているとか。 http://www.gs.sjts.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs?top=397
アクセス集中が原因かも、との事ですが 常時不具合現象が発生する訳でも無いようなので多分に考えられる事と思います。が 私の脳内処理能力も限界のようです。 もっと詳しい方の情報が有るかもしれません、お待ちください。 (jun53)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.