[[20060113203229]] 『散布図の繋ぎ方』(まっつん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『散布図の繋ぎ方』(まっつん)

エクセルで散布図を書く時、例えばデータ系列x(1、2、3、4、100)y(・・・・)とすると、最後のxの100の影響が大きすぎてプロットが左に偏り見にくくなります。途中で波線をしている文献を見たことがありますが、どうすれば良いのでしょう?


 >途中で波線をしている文献を...
 タブン図形でしょうね。あるいは、それ用のソフトで作成。

 1)一番簡単なのがX軸をWクリック〜[軸の書式設定]〜[目盛]〜
    [対数目盛を表示する(L)] にチェックを入れます。

 2)グラフを図形にして2つ作り、左右分割加工して見栄え良くくっつける。
    必要なら縦波線図形なども使用します。

 3)棒グラフ等なら[第2軸]を活用する方法もありますが、
    散布図には無効かもしれません、試してないのでスミマセン。

 参考まで、棒グラフなら↓この様な方法もありますね。
 (0022)エクセルの棒グラフで途中を省略したい
https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0022/

 今のところ考えつくのはこのくらいですね。  (jun53)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.