[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『グラフの軸の書式設定のしかた』(torajiro-)
Y軸の「表示形式タブ」をパーセンテージに設定(小数点以下の桁を1)
「目盛タブ」で最小値を0、最大値を14、目盛間隔を2、補助目盛を1にしました。
ところが数値データの設定が悪いのか、対象となる数値を正しく表示してくれません。
データは表示形式を同じくパーセンテージ、小数点以下の桁も同じく1にしてあります。
データに0.038を入力すると、表にはきちんと3.8%と表示されるのですが、
肝心のグラフには最大値14.0%をはるかに上回る棒が表示され、グラフから
飛び出てしまいます。小数点の細かい設定を知りたいのです。
回答いただけますでしょうか。もし参考になる書籍等ありましたら、
それも紹介してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
パーセンテージは通常0〜1(0%〜100%)なので 「目盛タブ」で最小値を0%、最大値を14%、目盛間隔を2%、補助目盛を1%にすればよいのでは 小数で入力するならば最小値を0、最大値を0.14、目盛間隔を0.02、補助目盛を0.01にする (wisemac21)
Y軸の設定は最初に記したとおりで正しく表示されています。
肝心なのはデータの入力のほうで、
データの表示形式も「パーセント」を選び、小数点以下の桁を1としてあります。
そこに0.038と入れると自動的に3.8%と入力され一見正しく表示されると思うのですが、
グラフを見ると縦軸の最大値である14.0%を飛び越してしまっています。
本来なら4.0%の少し下あたりに棒が来るはず。
データシートにはどのような設定が必要でしょうか。
原因が不明なので、新しいブックシートに、 最初に↓このようなデータを入力してください。
0.018 0.028 0.038 0.048 0.058 0.068 0.078 0.088 0.098 0.108 0.118 0.128 0.138 0.148 0.158
表示形式で[小数点以下一桁のパーセンテージ] で ↓このようになりますね?
1.8% 2.8% 3.8% 4.8% 5.8% 6.8% 7.8% 8.8% 9.8% 10.8% 11.8% 12.8% 13.8% 14.8% 15.8%
↑このデータで縦棒グラフを作ってみてください。 グラフの目盛などは自動的に表示されますね? このグラフでも上から3番目のデータ 3.8% が 14.0% 以上に突出しますか? [torajiro-]さんのデータは手入力ですか?関数などで参照してますか? 参照してるなら参照先のデータを確認してください。
これらの方法で異常がなければ データをもう少し詳しく、どのくらいの範囲に? このような事をもっと教えてください。
新規ブックで上のデータで正常に表示できるなら、可能なら作り替えた方がいいです(原因はわかりません)
新規ブックでもダメなら特殊なマクロがあるかを調べるか、 エクセルの修復などが必要かもしれませんね。 (jun53)
そして本来のパワポでも同じように新規で作成してみました。そしたらそれもちゃんとできたのです!
手入力をしていましたが、それは以前と変わりませんし…。謎です。
なぜ作り変えたらできたのか、わかりません。たぶん軸の書式設定がうまく働かなかったのかもしれません。ご協力くださったかた、ありがとうございました。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.