[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『別シートに呼び出した氏名に自動でふりがなをつけたい』(ひろぴょん)
シート1のセルにふりがな表示で記載した氏名をシート2に=を使って呼び出したのですが、ふりがなが付きません。ふりがなが付くようにする方法はありますか?エクセル2000、Windows2000です。
振り仮名を同じセル内に表示するには、 =PHONETIC(Sheet1!A1)&CHAR(10)&Sheet1!A1 セルの書式設定で、折り返して全体を表示する で出ますが、フォントの大きさが変えられませんね。
(川野鮎太郎)
川野さん、ありがとうございます。確かに出来ましたが言われるとおり、ふりがな部分のフォントが大きくなりふりがなには見えなくなりますね。
ふりがな部分のフォントの大きさを変えられる方法が分かれば、またお願いします。
(ひろぴょん)
数式や関数によるセル参照で表示される文字列の個別のフォントサイズを変更する 方法はありません。シート1のフリガナの表示されるセルを編集してその結果を シート2へ反映するのが目的なら、リンク図を貼り付けてみてはいかがですか。 シート1のセルをコピー シート2のセルを選択、Shiftを押しながらメニューの「編集」をクリック、 「図のリンク貼り付け」を選択するとシート1の表示状態が、シート2へ貼り付けた画像 オブジェクトへ反映されます。 (みやほりん)(-_∂)b
みやほりんさん、ありがとうございます。教えの通りやりましたところ出来ました。おかげでここ2ヶ月ばかり初心者なりに研究していたことが割と簡単にできあがり目的の仕事が出来るようになりました。
本当にありがとうございました。(ひろぴょん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.