[[20060206130643]] 『オートフィルタと改ページ挿入の併用』(注文書太郎) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートフィルタと改ページ挿入の併用』(注文書太郎)

 初めて質問させていただきます。題記ですが、下記に詳細を記しますので、
 もし解りましたら回答を頂きたくお願いします。

 OS  :Windows2000
 Ver.:Excel2000

                     記

@注文書(雛型)をシートの行に複数ページに渡って連続配置している。

A注文書の印刷範囲外にフィルタ用のセルを配置し、不必要なセルは行あ るいはページごと印刷しないようにしている。

 Bそのままだとフィルタをかけたときに改ページの位置が変わるので、改ページを挿入している。

 CAでフィルタをかけたときに、Bが入っているので、不要な白紙ページが印刷されてしまう。

 という現象です。問題なのはCです。要は改ページを挿入し、フィルタをかけたたときに、
印刷不要なページの自動判別&排他を行えれば良いのです。

 本シートは30頁に渡っており、注文書の内容を変更するたび、都度印刷位置の調整をするのは
非常に煩わしい作業なので、なんとか自動化したいのです。

 以上、ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。

                                  By. 注文書太郎

 手動改ページのあるシートにフィルタをかけて、大量のデータを細切れに印刷
してしまったことはありますけど・・・(笑
  
「不必要なセルは行あ るいはページごと印刷しないようにしている」のに「不要
な白紙ページが印刷されてしまう」のはフィルタが不完全なのではないでしょうか。
 
あるいは、
表示>改ページプレビューをご覧になって「不要な白紙ページが印刷されてしまう」
原因が突き止められないでしょうか。手動改ページは実線、自動改ページは破線で
表現されます。フィルタ前とフィルタ後の改ページ状況をご覧になって、実際に
何行目が「不要な白紙ページ」として印刷されているのか、突き止める必要がある
とおもいますよ。
 
あとは・・・
たとえば、どの注文書よりも下にある行が改ページプレビューで印刷範囲になって
いるようなら、過去の改ページ挿入の解除し忘れ、および、印刷したい範囲外に
「見えないスペース文字」が入力されていることを疑います。
何も入力されていなければ改ページがあっても印刷の対象外になりますから。
 
気になるのは・・・
「フィルタをかけたときに改ページの位置が変わる」ということですが、手動改ペ
ージ挿入で印刷設定がいったん固まってしまえば、それほど改ページ位置が変化す
るようには思えないのですけれども。
あらかじめ全てのページに改ページを挿入してあるわけじゃないのかな・・・?
(みやほりん)(-_∂)b


(みやほりん)(-_∂)b様/お世話様です。

早々のご回答有難うございます。

>手動改ページのあるシートにフィルタをかけて、大量のデータを細切れに印刷
>してしまったことはありますけど・・・(笑

↑全く上記の通りです。手動改ページを入れています。(説明が足らなくてすいません)
ですので(あたりまえかもしれませんが)改ページプレビューでも白紙が出てきます。

説明が足らなかったのですが、フィルタを2段でかましてまして、

@1段目のフィルタでは、ONした時に、頁の一部分のみが非表示になった形で
2頁目以降のページとは紙を変えて印刷をしたいのが手動改ページを入れている狙いです。

ここが問題で、このときに不要な白頁が排出されます(ページごとフィルタが
かかっているので)。是正しようと手動改ページを削除すると、2頁目のデータが
1頁の下側に入り込んでしまいます。

もちろんベタで改ページ位置を調整すればできるのですが、30頁とかあると
毎度の作業なので、自動化がしたくなります。(贅沢かもしれませんが)

A2段目のフィルタでは、手動改ページは不要になります。
※こちらはマクロを使えば解決できます。

一枚のシートに縦に重複してシートを作成しているのはAがやりたいからです。
(具体的には、不要な行を全て非表示→印刷したいからです)

日本語が上手くなくてすいません。。。(上手に説明できません)
以上、何卒宜しくお願い致します。

                                By. 注文書太郎


 当方、やはり良く理解できておりません。
印刷の状態を切り替えるためにフィルタを使っているような感じなのでしょうか。
表示>ユーザー設定のビュー が使えるような気がするのですけれども。
ユーザー設定のビューを複数登録することで、
・異なる印刷範囲
・異なるページ設定
・異なるフィルタ状況
・表示非表示の状況
をワンタッチで切り替えることが出来ます。
保存されるページ設定には印刷範囲や手動改ページ位置も含まれます。
イメージが出来ていないのでもしかしたらはずしているかもしれませんが、
試してみる価値有り、と思いますので試してみてください。
(みやほりん)(-_∂)b
 


(みやほりん)(-_∂)b様/お世話になっております。

表示>ユーザー設定のビュー:やってみましたが、
上手にできませんでした。。。。(とほほ

やはりイメージしずらいと思うので、漫画で書いてみます。
下図、AとBの列がフィルタ用としてます。
Aの列は宛先名(頁毎に異なり、仮に■の頁の宛先をA社、●の頁の宛先をB社としま
す。)
Bの列は商品の適用となり、場合により、Xのフィルタ設置位置が異なるようシートを
作成します。

 ここにフィルタを入れている

 (仮にXとします)
  ↓↓
  A B C D E F G H I J K L M N
1  X ■■■■■■■■■■■■
2  X X■■■■■■■■■■■■
3  X X■■■■■■■■■■■■
4  X  ■■■■■■■■■■■■
5  X X■■■■■■■■■■■■
6  X  ■■■■■■■■■■■■
7  X  ■■■■■■■■■■■■
手動改ページ
8    X
9    X
10   X
11
12
13
14
手動改ページ
15 X  □□□□□□□□□□□□
16 X X□□□□□□□□□□□□
17 X □□□□□□□□□□□□
18 X X□□□□□□□□□□□□
19 X X□□□□□□□□□□□□
20 X X□□□□□□□□□□□□
21 X  □□□□□□□□□□□□

手動改ページ
..

上図で仮に手動改ページを設定せず、A列とB列に同時にフィルタをかけた場合、
■A社宛のペーパーの下部に●B社のペーパーの情報が入ってきてしまいます。
なので、手動改ページをかけているのですが、上図の8〜14行を認識してしまって、
白紙頁が印刷されてしまう訳です。

上図でどうしたいかというと、(2行+3行+5行)で1頁目に印刷、
(16行+18行+19行+20行)を”2”頁目に印刷したいのです。
※現状は3頁目に印刷されちゃってます。

つまり手動改ページを入れなくとも■の頁に●の情報が入ってこなければ良いのです
が。。

以上、何度もすいません。ご教示お願いします。

                           By. 注文書太郎


 詳しい説明、ありがとうございます。
つまり、提示していただいた例で言うと、14行ごとの固定レイアウトが
約30ページ分ある、と理解すればよろしいでしょうか。
 
フィルタ結果はたとえば下のようになって、
  A B C D E F G H I J K L M N
2  X X■■■■■■■■■■■■
3  X X■■■■■■■■■■■■
5  X X■■■■■■■■■■■■
手動改ページ         ←隠れているけどここに改ページが二つ
16 X X□□□□□□□□□□□□
18 X X□□□□□□□□□□□□
19 X X□□□□□□□□□□□□
20 X X□□□□□□□□□□□□
 
ってことなんでしょう。確認できました。空白ページが入ります。
フィルタの位置はそのつど変わるんでしょうね、きっと。
もしそうならば、なおさら「ユーザー設定のビュー」が使えると思いますよ。
先にも説明したとおり、
・異なる印刷範囲
・異なるページ設定
・異なるフィルタ状況
・表示非表示の状況
をワンタッチで切り替えることが出来ます。異なる手動改ページ位置もです。
 
フィルタをかけない状態でビューを2種類登録します。
元の改ページ位置が7-8行目のものを[ビュー1]として登録し、
7-8行目の改ページを解除したものを[ビュー2]として登録してそれぞれ使い
分けてはいかがでしょうか。
 
[ビュー2]で下記をフィルタすれば、
  A B C D E F G H I J K L M N
1  X ■■■■■■■■■■■■
2  X X■■■■■■■■■■■■
3  X X■■■■■■■■■■■■
4  X  ■■■■■■■■■■■■
5  X X■■■■■■■■■■■■
6  X  ■■■■■■■■■■■■
7  X  ■■■■■■■■■■■■
8    X
9    X
10   X
11
12
13
14
手動改ページ
15 X  □□□□□□□□□□□□
16 X X□□□□□□□□□□□□
17 X □□□□□□□□□□□□
18 X X□□□□□□□□□□□□
19 X X□□□□□□□□□□□□
20 X X□□□□□□□□□□□□
21 X  □□□□□□□□□□□□
 ↓
  A B C D E F G H I J K L M N
2  X X■■■■■■■■■■■■
3  X X■■■■■■■■■■■■
5  X X■■■■■■■■■■■■
手動改ページ         ←当然ですが改ページがひとつ
16 X X□□□□□□□□□□□□
18 X X□□□□□□□□□□□□
19 X X□□□□□□□□□□□□
20 X X□□□□□□□□□□□□
 
改ページは非表示範囲内に一箇所なので、空白用紙は印刷されません。
この後、[ビュー1]を表示すれば、
  A B C D E F G H I J K L M N
1  X ■■■■■■■■■■■■
2  X X■■■■■■■■■■■■
3  X X■■■■■■■■■■■■
4  X  ■■■■■■■■■■■■
5  X X■■■■■■■■■■■■
6  X  ■■■■■■■■■■■■
7  X  ■■■■■■■■■■■■
手動改ページ
8    X
9    X
10   X
11
12
13
14
手動改ページ
15 X  □□□□□□□□□□□□
16 X X□□□□□□□□□□□□
17 X □□□□□□□□□□□□
18 X X□□□□□□□□□□□□
19 X X□□□□□□□□□□□□
20 X X□□□□□□□□□□□□
21 X  □□□□□□□□□□□□
 
もとの改ページ状態に戻っていることが確認できます。
(みやほりん)(-_∂)b

 >フィルタをかけない状態で
と書いてしまいましたが、修正します。
「オートフィルタは設定しておいて全て表示の状態で」です。
たぶんそのほうが便利が良いと思いますので。
(みやほりん)(-_∂)b


(みやほりん)(-_∂)b様/毎度お世話になっております。

説明が悪かったのですが、印刷する頁は固定ではなく、シートを作成するたびに
変更になります。(ex. 1,15,18頁であったり、6,9,30頁であったり、
1〜30頁全てであったりするわけです。)

ですので、ご教示いただいた方法ですと、全てのビューを作成するには
30*29*28・・通りのビューを作成しなければなりませんので残念ながら
現実的では無いような気がします。。

ひょっとしたらご教示いただいたことの解釈が間違っているかも知れません。
子供みたいで本当に恐縮ですが、再度ご教示お願いします。

P・S: VBA勉強して行った方が良いのでしょうか。。?

                           By. 注文書太郎


 >問題なのはCです。
に重点をおいて「改ページ位置」についてビューを利用してはどうか、と
ご提案しましたが・・・
>不必要なセルは行あ るいはページごと印刷しないようにしている。
             ^^^^^^^^^^^
は私の見落としです。非表示セル内に複数の改ページが存在すると、通常操作
ではどうしても空白ページ印刷がでちゃいますねー。
 
非表示範囲に複数改ページがあっても、印刷範囲がページ内で連続していれば
Alt+;(セミコロン)での可視セル選択での印刷範囲設定で回避できますが、
今度はフィルタの場合は細切れページになっちゃうし。
自分でやるならページ番号列、判定列を持たせて、必要なページだけフィルタ
し、ビューと組み合わせて印刷するでしょうか。
  
(みやほりん)(-_∂)b


(みやほりん)(-_∂)b様/毎度お世話になっております。

基本設計を考え直してみます。
いろいろ有難うございました。また宜しくお願い致します。

                           By. 注文書太郎


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.