[[20060217144053]] 『グラフの面積の求め方を教えて下さい!』(pt) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『グラフの面積の求め方を教えて下さい!』(pt)

 x軸	  y軸

 0	1
 0.59	0.81
 0.95	0.31
 0.95	-0.31
 0.59	-0.81
 0	-1
 -0.59	-0.81
 -0.95	-0.31
 -0.95	0.31
 -0.59	0.81
 0	1

 このような感じで描いたグラフ(円)の面積を求めることは可能なのでしょうか?
 知ってる方いましたら、ご教授願いたいです。

Excel2003  WindowsXP  です。


 数学的なことはよく分かりませんが、この図形が正円であるならば、
 原点を中心とした、半径が 1 の円ということになりませんか?

 だとしたら、この円の面積は
 半径×半径×円周率
 Excel風に言うと、=1*1*PI() でしょうか。
 もしかして、はずしているかも・・・
 (sato)

 =50100526*SIN(RADIANS(180/50100526))*SQRT(1-(SIN(RADIANS(180/50100526))^2))
 πの計算をしてしまいました・・・

 座標(0,0)を頂点にした三角形の集まりとして考えるってことではないでしょうか?
 もし上に出ている座標数値が、エクセルのセルに入っていて、しかも変動するんだったら、大変な式になりそうですね。

 と、偉そうにコメントした私は、三角形の面積の出し方なんて憶えていませんがw
 うぅ...三角関数なんて忘れてしまった...(Alica)

 三角関数と言えばついこの前やってましたね。ヘロンの公式について。
 [[20060216092025]] 『√の公式教えてください。』(ゆうこ)
 座標から辺の長さが分かればこれを使えそうですけど…。
 ううぅ…あとは私も分かりません。申し訳ないです
 (sscl_oba)


 まず多角形なのか閉じた平滑線なのかはっきりすべきです。
 実際にグラフ(平滑線でつないだ散布図)を書いてみましたが
 x軸について対称でなく表示されています。
 このいびつな図形の面積を求めるのはナンセンスだと思います。
                        (kym)

 どうもptです。
 多くの解答ありがとうございます。
 本当は円ではなく、もうちょっと複雑な閉じた閉曲面の面積を求めたかったのです
が、データが多すぎてしまうので、今回は円の面積の求め方を質問させていただきました。
 原点と他2点の3角形の面積を利用したやり方でなんとか求められそうな気がするのでやってみます。

 おじゃまします。

 他サイトですが、
  ★曲線(散布図)解析ソフトVer.1.03[シェア]
  ★スプライン関数によるグラフ作成及び面積等の解析ソフト[シェア] 
 ってなものが紹介されています。
 どちらも同じ作者です。御一見あれ。

 Excelファンクラブ ソフト紹介のページ  Excelビジネス > グラフ
http://www.efcit.co.jp/navi/navi.cgi?mode=view&class=0&part=7

 (ブックマーク)

 エクセルのグラフ機能で面積を求めることはできません。
 各頂点を順番に直線で結んだ多角形(n角形)であって、原点から全ての頂点に直線を
 引いてできるn個の三角形の面積を合計する。という方法なら計算で求まります。
 	A	B	C	D	E	F
   1	X軸	Y軸	原点から	頂点間	s	S(三角形の面積)
   2	0	1	ア			
   3	0.59	0.81	:	イ	ウ	エ
   4	0.95	0.31	:	:	:	:

 ア:=SQRT(A2^2+B2^2)
 イ:=SQRT((A3-A2)^2+(B3-B2)^2)
 ウ:=(C2+C3+D3)/2
 エ:=SQRT(E3*(E3-C2)*(E3-C3)*(E3-D3))

 ア〜エの式を入力して下にコピーします。最後にF列の値を合計すればこれが多角形の
 面積です。例示のデータの場合は、2.9422 になりました。
 (ちゅうねん)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.