[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『記号の自動カウント』(kei)同じ行の集計について
今、ある集計表を作成しているのですが A1に▲、B2に●、C3に※、D4に▲、E5に※ といった具合に入れているとして Z1あたりで最終的に▲はいくつ、●はいくつ・・・という集計結果をださなければなりません。(それが何列もあります) 今までは手で数えていましたがきっとエクセルには自動でカウントする機能があると思い調べてみましたがよくわかりませんでした。 どうかご存知のかたおられましたらよろしくお願いいたします。
おはようございます。 Z1に =COUNTIF($A1:$Y1,"▲") AA1に =COUNTIF($A1:$Y1,"●") AB1に =COUNTIF($A1:$Y1,"※") として下にコピーではどうでしょうか? (oni)
解決されたようで、良かったです。 もうご覧になってないかもしれませんが、念のために。 >IF関数というものですね。 エクセルのヘルプから抜粋 ●IF : 指定された条件が TRUE (真) のとき真の場合を返し、FALSE (偽) のとき偽の場合を返します。 書式 =IF(論理式,真の場合,偽の場合) ●COUNTIF : 指定された範囲に含まれるセルのうち、検索条件に一致するセルの個数を返します。 書式 =COUNTIF(範囲,検索条件) 他にも ●COUNT : 引数リストの各項目に含まれる数値の個数の合計を返します。 書式 =COUNT(値 1,値 2,...) ●COUNTA : 引数リストの各項目に含まれるデータの個数の合計を返します。 書式 =COUNTA(値 1,値 2,...) などあります。状況によって使い分けてください。 (oni)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.