[[20060324122303]] 『ユーザー設定による入力制限』(ようこ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ユーザー設定による入力制限』(ようこ)

前任者の作ったファイルなのですが
「入力」という名前のシートがあります。
別シートのセルZ71に
=IF(入力!W48="","",入力!W48)

という式が入っています。

セルW48の値ではなく、セルV6の値を反映させたいのですが

=IF(入力!V6="","",入力!V6)
を入れてEnterを押すと

入力した値は正しくありません、ユーザーの設定によって
セルに入力できる値が制限されています。

となってしまいます。

制限解除にはどのような作業が必要でしょうか?

また、
=IF(入力!V6="","",入力!V6)

=入力!V6
は、どう違うのでしょうか?

よろしくお願いします。


 Z71に入力規則で入力制限がされているんだと思います。
 Z71を選択、データ→入力規則、をクリアすると変更できると思います。
 BJ

 衝突w

 おそらく[データ]→[入力規則]で制限をかけているんだと思われます
 そこで「すべてをクリア」すれば解除できると思われますが、
 前任者の方は何らかの意図があってそこを入力制限しているはずです
 ヘタに解除するより、W48自体に何が入っているか(式であるとか、数値であるとか)を
 よく調べてからにした方がいいと思います
 (Alica)

BJさん、Alicaさんありがとうございました。
W48には、何も入っていませんでしたが、ファイルを一度コピーしてから
やってみました。うまくいきました。

ちなみに、このコメント内のフォントを変えるにはどうすればよいのでしょうか?
文字が大きいと読みづらいですよね…。(ようこ)


 半角スペースを文頭に入れればOKです
 (ぼう)←最近教えていただいたばっかりw

 なるほど、これから使わせていただきます。。
(ようこ)

この回答がまだですが
 Z71に =IF(入力!W48="","",入力!W48) 
 また、 =IF(入力!V6="","",入力!V6) と =入力!V6 は、どう違うのでしょうか?
 入力規則]で制限「すべてをクリア」すれば解除
 これでセル番地の書き換えも問題なく出来るようになるのでしょうか ?
 (SHOTA)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.