[[20060404152947]] 『オートシェイプの端点をとる方法』(マキ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートシェイプの端点をとる方法』(マキ)

オートシェイプの直線でセルに合わせる場合は
「Alt」で、わかりますが

セルの真ん中あたりから
横に線を引きたいとき

端点同士のくっつけ方、教えて下さい。
お願いします。


 面倒な方法ですが・・・(^^ゞ
 上端に直線を引く(もちろんAltを押して)
 下端にも直線を引く(もちろんAltを押して)
 ちょっと上にずらす
 もう一回下端に直線を引く(Altを押して)
 3つのオートシェイプを選択して、図形の調整→配置/整列→上下に整列
 上端、下端の直線を消す
 もっと良い方法がありそうですが、とりあえず。
 (ROUGE)

ROUGEさま、ありがとうございました。

昨日、お礼をUPしたつもりでしたが
今日確認しましたら、私の報告お礼がなくて
申し訳ありませんでした。

「端点をとる」というのは、もともとなくて
調整で行なうって事なのですね。

それが、わかってすごくスッキリです!!
今後とも、ご指導お願い致します。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.