[[20060405113209]] 『円グラフの内訳グラフ作成』(かえる) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『円グラフの内訳グラフ作成』(かえる)
     
     良品  不良品
 A	8 	18 
 B	5 	15
 C	2 	10 
 合計	15 	43

 と項目があり、円グラフで良品(15)と不良品(43)の2分割の
 グラフに各ABCの詳細を円グラフの内訳グラフで作成しようとして
 おりますが、うまく行きません。

 並び替え等してみたのですが、、

 後、編集の置換についての使用方法が
 よく分かりません、、
 スイマセン教えてください。

 一つの方法としてドーナツグラフで作成する
 A	  B	C	D
 良 品	 A		8
 良 品	 B		5
 良 品	 C		2
 良 品	計	15	
 不良品	 A		18
 不良品	 B		15
 不良品	 C		10
 不良品	計	43	
 表データを上記のように作成し、データ範囲を選択して、ドーナツグラフを作成する。
 データ系列1(計)の書式設定のオプションタブでドーナツの穴の大きさを小さく(10%)程度にする。
 データ系列2(内訳)の書式設定のオプションタブでドーナツの穴の大きさを大きく(75%)程度にし、
 軸タブで第2軸に設定する。
 (wisemac21)


ドーナツでやってみました。
有難うございました。内訳が分かりやすくなりました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.