[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『COUNTAとCOUNTの違いが分かりません。』(けい)
COUNTAとCOUNTはどのように使いわければいいのでしょうか?
COUNTAでは上手くいくのにCOUNTではエラーになってしまいます。
使い分けの方法をお教えください。
初心者なので、初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
まずは関数のヘルプを調べてください。
(川野鮎太郎)
>COUNTではエラーになってしまいます。 =COUNT()は、あまりエラーを戻さないのですが、どのような数式で、 どのようなエラーになったのでしょう? (LOOKUP)
COUNTは引数リストに含まれる数値の個数を返します と書いてあるとおり、COUNTAは選択範囲に書かれているもの すべての文字も数字もセルの数としてあらわします COUNTは選択範囲に書かれているものの中で数字が書かれているセルを数としてあらわします (shota)
↑で >>COUNTは選択範囲に書かれているものの中で数字が書かれているセルを数としてあらわします ^^^^ 数字と言うよりも数値の方が適切かと..........。 (SS)
文字 NULL値 数値 未入力 COUNTA ● ● ● × 未入力セル以外 COUNT × × ● × 数値データの個数
※数式が入力されていれば、式の結果にかかわらず、COUNTA関数は、数式入力セルを カウントします (Maron)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.