[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『どなたかこの数式を変形して下さい』(TK)
Function 相対湿度(乾球温度, 湿球温度, Optional 大気圧 = 1013.25)
'計算式の根拠:日本工業規格:JIS Z8806-2001 湿度-測定方法 '水蒸気分圧の計算 SPRUNGの式 '飽和水蒸気圧の計算 SONNTAGの式
TD = 乾球温度 + 273.15 TW = 湿球温度 + 273.15
'湿球温度が乾球温度より高い場合のエラー表示 If 乾球温度 < 湿球温度 Then 相対湿度 = "9999": Exit Function
'湿球温度が0度以上の場合は未氷結用の係数を使い、0度以下であれば氷結用の係数を使う If 0 < 湿球温度 Then 係数 = 0.000662 Else 係数 = 0.000583 End If
'ed = 測定した空気の乾球温度における飽和水蒸気圧 ' 16.635794を21.2409642に置き換えれば計算結果の単位がhPa→Paになる ed = Exp(-6096.9385 * TD ^ -1 + 16.635794 - 0.02711193 * TD + 0.00001673952 * TD ^ 2 + 2.433502 * Log(TD))
'ew = 測定した空気の湿球温度における飽和水蒸気圧 ew = Exp(-6096.9385 * TW ^ -1 + 16.635794 - 0.02711193 * TW + 0.00001673952 * TW ^ 2 + 2.433502 * Log(TW))
'e = 測定した空気の水蒸気分圧 e = ew - 係数 * 大気圧 * (乾球温度 - 湿球温度)
'相対湿度=測定した空気の水蒸気分圧/測定した空気の飽和水蒸気圧 相対湿度 = e / ed * 100
End Function
何のためにこのようなことを求めたいのか理解に苦しみますが、ワークシート上で ゴールシークを使うのはいかがでしょう? (ちゅうねん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.