[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『一行目と最終行の印刷』(あみあみ)
データの集計をしているのですが、一行目に項目、最終行にデータの合計を
入力するようにしているのですが、データの数量が多いため、
印刷すると数枚になります。
その各枚数ごとに、項目、最終行のデータの合計を印刷させたいのですが、
当然のことでしょうが一行目の項目しかページ設定では設定することができません。
最終行のデータ合計も各ページに印刷するにはどのようにすればいいのでしょうか??
どなたか教えてください。
これは一般機能では無理と思います。マクロで、印刷しない行を非表示にしながら全ページを 印刷するというような仕組みを作る必要があります。 (純丸)(o^-')b
ページ設定で1行目の項目を「タイトル」に設定し、最終行を印刷範囲に設定するのはどうでしょうか (wisemac21)
よく読んだら全然違うことを提示しておりました。ということで自己削除。 問題はよく読めって小学校で習ったはずなのに〜(T_T) (ぷーのすけ)
ちなみに、1ページの行数とかが決まってたりしますか? 決まっているなら何行でしょうか?
(HANA)
HANAさん 別件でもお世話になります。行数は41行で作成しています。 項目が1行、データが40行です。 今のところデータの件数は100件ほどですが、順次増えていきます。 今はページ総数は3枚で、3枚目の最終行に、合計を入れています。 この合計を各ページに挿入したいのですが。。 引き続きご享受願います。
印刷する時は1ページずつ指定しながらする事になりますが (自動でしたければ(純丸)さんの仰る通りマクロになります)
現在合計が入っている行の一行上に空白の行を挿入します。 作業列として、A列を挿入します。 (そのままだと、A列も印刷されてしまうので 印刷範囲の設定で B列以降を印刷範囲にして下さい。)
1ページの行数が41行で、そのうち1行は項目 1行は合計に使うので 1ページのデータの行数は39行ですよね。
A2=ROUNDUP(ROW(A1)/39,0) として、最終行までコピーして下さい。 (合計行の一行上(先ほど挿入した行)の一つ上の行までです。)
1ページ目になるデータの行には1が 2ページ目になるデータの行には2が 表示されると思います。
1行目のどこかのセルを選んだ状態でデータ・フィルタ→オートフィルタ。 (合計行は、その上に空白行が入っているのでオートフィルタの範囲から 除外されると思います。) A行のオートフィルタでページ数を選びながら印刷すると 一番上の行と一番下の行はそのままで、間のデータの表示部分が変わります。
・・・・で、一回で全てを印刷と言うわけにはいきませんが 関数とオートフィルタで処理出来ると思います。
関数のみなら、41行目毎に合計を参照するシートを作って於いて その間にデータを引っ張ってきて印刷・・・かな?
(HANA)
HANAさん、早速の回答、ありがとうございました! 上記の関数とオートフィルタを使うやり方で できました。ありがとうございます。
あっっ、ごめんなさい。 「挿入した空欄行を非表示にする」 を入れるのを忘れてました。 表示したままだと、42行目が合計行となるので 1枚で収まらないことになるんですが・・・・ できたのなら、その問題はクリアして下さったんですかね?
(HANA)
たびたびお騒がせいたします。
オートフィルタを掛けるときに範囲外にしたいため 合計行の一行上に空欄行を入れましたが、そんなことしなくても 作業列を2行使いA列にページ数を計算する関数を入れ B列は空欄、C列からデータを配置し(印刷範囲はC列以降) A列を選んでオートフィルタをかければ良かったみたいです。 (その方が、今後データを増やす時に簡単かもしれません)
(HANA)
HANAさん たびたびありがとうございます。 いろいろと参考になります。 助かりました。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.