[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『非表示の行を印刷する』(kanko)
どうしてもわからないので教えてください。
エクセルで見積書を作成したとします。
1行目に見積書
2行目に見積ナンバー
3行目に現場名
を入力しました。
この3行を誤って消したくないので非表示にしたいのです。
ですが、非表示部分も印刷したいのですが
どのような方法ならできるでしょうか?
行の非表示とグループ化をやってみましたが
どちらも印刷できません。
他に方法が思いつかないので質問しました。
よろしくお願いします。
>この3行を誤って消したくないので非表示にしたいのです。 普通は、保護をして変更削除不可にするのですが、それでは都合が悪いのでしょうか? (TORI)
マクロの記録で、3行目を表示>印刷>3行目を非表示 を記録
この記録したコードを、ビフォープリントの中に入れ込む。
(川野鮎太郎)
アドバイスありがとうございました。
マクロを使わないでもっと初歩的操作で自己解決しました。
せっかくアドバイスいただいたのにすみません。
方法は、4行目を反転させシートの一番上になるようにします。
そして、ウインドウの固定を選択すると、3行目から上は表示されません。
表示されないというか固定されて見れないだけだと思います。
こういう使い方もできるんだなぁって勉強になりました。
(kanko)
なるほどねぇ・・・。 意図せずにその操作をしてしまって、「n行より上の行が表示できません」などの 相談がこの学校へも寄せられたりしてますよね。 意図してやればそういう使い方も出来るということか。 その「前任者」さん、なかなかやるなぁ。(みやほりん)(-_∂)b
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.