[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『積み上げ縦棒グラフの凡例の順序』(コマコマ)
積み上げ縦棒グラフを作成すると、凡例の順序が 表と逆になります (表) aaaa bbbb A 1 2 B 2 3 C 3 4 D 4 5
(凡例) D C B A
これを、表の順番のままにできないでしょうか。 系列の順序で変えたりしたのですが、 変更があったときなど面倒だし、 系列の順序を変えてしまうと、元データのところが データ範囲が複雑で表示できません となってしまうので、このやり方ではなく、できないか 探しております。
元データ表を最初から D 4 5 C 3 4 B 2 3 A 1 2 に入れ替えるのは不可能なのですね?
とっても面倒な方法です。 グラフ右クリック〜[元のデータ]〜[系列] で 系列を一つ追加して、 名前選択欄をアクティブにして D項目クリックし、値に ={0} OK もう一度系列を一つ追加して 名前選択欄をアクティブにして C項目クリックし、値に ={0} OK これを、A まで繰り返します。 ポイントは、下に表示させたい凡例を先に入力です。 この方法だと、系列順序変更と違って グラフの積み上げ順序は変化しません。
既にある凡例マーカーを一つ一つクリアし、 新しい凡例マーカーの色を個別に変えます。
>変更があったときなど面倒だし、 >データ範囲が複雑で表示できません ↑このご要望に応えてるかどうか自信がないですし 面倒なことには変わり無いですね。
後は、図形にすることくらいしか思いつきません。 もっと簡単な方法が有れば どなたか書き込みしてくれると思います。 (jun53)
いまいち意味がわからんのですが、 系列の順序と凡例の順序は一致しなくていいということ?
3-Dの上に積み上げをかぶせるなんてことでいいのかな? (ramrun)
(jun53)さんご提示ありがとうございます。 データ増減等が発生しうるデータなので、できたら面倒でない 方法をさがしております
(ramrun)さんありがとうございます > 系列の順序と凡例の順序は一致しなくていいということ? 一致しなくていいのではなくて、 通常のグラフの作り方では、逆順になってしまうのを 一致させたいと言うのが要望です。
>3-Dの上に積み上げをかぶせるなんてことでいいのかな? 絵までのせていただいたのですが ちょっとよくわからなくて 説明いただいてもよろしいでしょうか。
(コマコマ)
ごめんなさい。わかりました。 凡例の部分だけ 3−Dのグラフをつかうということですね。 ありがとうございました (コマコマ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.