[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『関数』(関数はわからん)
エクセルの関数式の中に三乗根の計算式があれば
教えてください。
もしくは関数ではなくても三乗根の求め方の式が
作成できれば、ご教授をお願いします。
POWER関数はいかがでしょうか? 例えば「三乗根」であれば、 =POWER((対象セルまたは数値),1/3) で、出来そうです。 (キリキ)(〃⌒o⌒)b
ご回答ありがとうございます。
えーと、エクセル表の中に下の計算式が入れられれば一番いいんです。 ちなみに下のものは金型強度計算式なんですが。
「底面部が一体の場合」側壁厚の計算式 h :側壁厚 [mm] P :キャビティ内平均圧力 [kgf/cm2] E :材料の縦弾性係数(ヤング率) [kgf/cm2] δmax :許容最大タワミ量 [mm] L :キャビティ内側の長さ [mm] a :圧力を受ける部分の高さ [mm] C :Lとaの比により決まる定数
h = 3√ ルートの中は C Pa^4 / E δmax の分数の形になります。
参考リンク http://www.nttd-es.co.jp/e-trainer/jp/mold/sekkei/e-edition/ch3/f3frm03.htm 「底面部が一体の場合」側壁厚の計算式 になります。
参考サイトをそのまま計算式にして見ました。 σ(^o^;)は、数学等が苦手です。。。 検証もあまりしていませんが、こちらでいかがでしょう? [A] [B] [C] [1] P 300 底面部が一体の場合」側壁厚の計算式 [2] E 2040000 16.09 [3] δmax 20 [4] L 400 [5] a 300 B1:B5 までは、手入力してください。 C2 =POWER(LOOKUP(B4/B5,{1,1.1,1.2,1.3,1.4,1.5,1.6,1.7,1.8,1.9,2,3,4,5;0.044,0.053,0.062,0.07,0.078,0.084,0.09,0.096,0.102,0.106,0.111,0.134,0.14,0.142})*B1*B5^4/(B2*B3),1/3) 自信はありません・・・orz どなたか、検証+フォローを〜 (キリキ)(〃⌒o⌒)b
セルのどこにどれをいれたら下記公式が完成するのか、さっぱりわかりませんので、ご教授願います。
アルファベットの条件は以下です。
h:側壁の厚さ mm p:成形圧力 kgf/平方cm l:(Lの小文字)梁の長さ mm a:圧力を受ける部分の高さ mm E:ヤング係数、鋼の場合 2.1 x 10の六乗 kgf/平方cm b:キャビティの高さ mm δ:許容しうるたわみ量 mm h=3√ ルートの中身は (分子) p x lの4乗 x a (分母) 67.2 x 10の6乗x b x δ
そのまま数式を作成されてはどうでしょう? ところで、ヤング係数は今回関係ないのですか? (ROUGE)
あっているかどうかわかりませんが、、、 関数はわからんさんの書いてある公式を、そのまま数式にすると こうなりそうです。 [A] [B] [1] h [2] p [3] l [4] a [5] E [6] b [7] δ B2:B7 までは手入力。 B1 =POWER(B2*B3^4*B4/((67.2*10^6)*B6*B7),1/3) >ところで、ヤング係数は今回関係ないのですか? ROUGEさんの仰る通り「E」が何処にも反映しておりません。。。 ※これで、数式にする方法はわかったですよね? もし「E」も必要であれば、数式内に組み込んでくださいな^^ (キリキ)(〃⌒o⌒)b
> そのまま数式作成というのがもう意味がわかりません。 今回の場合、四則演算(加算、減算、乗算、除算)の乗算(*)、除算(/)に、 べき乗の演算子であるハット(^)を用いれば計算式を組めてしまいます。 =((p*l^4*a)/(67.2*10^6*b*δ))^(1/3) ~~~~~~~~~1 ~~~~~~~~~~~~~2 ~~~~~3 1.分子、2.分母、3.立方根 (ROUGE)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.