[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『簡易リストBoxへの自動追加』(みーたん)
>If Target.Address <> "$D$1" Then Exit Sub
を
If Intersect(Target, Range("d1:d3")) Is Nothing Then Exit Sub
等に変更、という意味かな? (seiya)
そのまま,,,
If Intersect(Target,Range("d1","d5","f2","f6")) Is Nothing Then Exit Sub
(seiya)
どの行でエラーですか? コードをアップしてください (seiya)
多分....
if intersect(target,range("d1","d5")) is nothing and intersect(target,range("f2","f6")) is nothing then exit sub
でないかと....
(ROUGE)
↑理由がわからない.... (seiya)
rangeの引数は2つなので。
もしくは
if intersect(target,union(range("d1", "d5"),range("f2", "f6"))) is nothing...
(ROUGE)
range("a1","c1","f1","d4").select
こういうことも出来ませんか? (seiya)
コンパイラ通りません・・・orz
よくよく質問みると、
if intersect(target,union(range("d1"),range("d5"),range("f2"),range("f6"))) is nothing...
ですか...
(ROUGE)
あっ!
seiyaさん、こういうことだったのね・・・orz
range("a1,c1,f1,d4").select
(ROUGE)
衝突! そうそう、間違えちゃったみたいね。 (seiya)
頭に半角スペース入れると大丈夫ですよ〜 (ぷーのすけ) ↑ ここ
みーたんさん
Unionはワンテンポ遅くなります
If Intersect(target, range("d1,d5,f2,f6")) Is Nothing Then Exit Sub
が良いでしょう (seiya)
ぷーのすけさん、ありがとうございました。
さっそく使わせていただきました。
seiyaさん、ありがとうございます。
If Intersect(target, range("d1,d5,f2,f6")) Is Nothing Then Exit Sub
で、うまくいきました。
みなさん、親切にありがとうございました。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.