[[20061009013518]] 『オートフィルター時の改ページ調整』(miya) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートフィルター時の改ページ調整』(miya)
 改ページプレビューを設定しているシートで、
 印刷したくない部分をオートフィルターでフィルタリングすると、
 既存の改ページ位置の青い線がフィルタリングされたところにある場合、
 改ページ位置の調整ができなくなって困っています。(ドラッグできません。)
 あるいは、改ページ位置をドラッグした場所がフィルタリングされている
 ところの場合も、同じくその後ドラッグできなくなります。

 オートフィルター設定時に、不自由なく改ページ位置を調整できるようにするには
 どうすればよろしいでしょうか?

 どうかご教授のほど、お願いします。

 Excel2000 Windows98SE

 回答が付いてないので…
 私がやってみた限り、オートフィルターで抽出後も、
 設定通りの箇所に「改ページ」が表示されます。

 もしかして、抽出後の結果が「1ページで収まってしまう」ので
 「改ページ箇所の点線が出ない」ということでしょうか?
 一度、「挿入→改ページ」で点線を表示させて見てはいかがでしょうか?

 (Ohagi)

Ohagiさん、回答ありがとうございます。

>もしかして、抽出後の結果が「1ページで収まってしまう」ので

 「改ページ箇所の点線が出ない」

 ページ数は10ページに及びますのでそうではないんです。

 今の状況

 509
 510_________________________
 597
 601

 このようにフィルタリングされた511〜596の間に改ページの線を
 ドラッグしてしまうと、その後ドラッグできなくなってしまうんです。

極端な例

 510
 511________________________
 1003
 1004
 1005

 このぐらいフィルタリングすれば再現できると思います。

 自分が計算書を使うのではなく、なれてない人にも計算できるようにと作った
 計算書なので、不自由なく改ページができればと思い質問させていただきました。

 なにかいい手はないでしょうか。

 「いい手」ではないと思いますが、
 ドラックできるようにするのではなく
 「挿入→すべての改ページを解除」で、
 手動設定の改ページを削除させて、
 点線で表示される自動改ページをドラッグしていただくとか…?

 (Ohagi)

 うん、そうですね。その手でいきます!

 ohagiさん、ありがとうございました!

 (miya)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.