[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『非表示の行を含めて並び替えをしたい』()
非表示の行を含めて並び替えをしたいのですが、非表示のまま並び替えをしたら、 表示されている部分だけで並び替えされてしまいます。 下記のようにしたいのですが、どうすればよいかわかりません。
データ数が多いので、一度表示して、並び替えをした後、再び非表示にするには、 時間も手間もかかるし、ミスをする可能性があるので、どうしても非表示のまま 並び替えをしたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
始めの状態は、次のようになっています。 A B C 1 3 (2 1)←非表示 3 6 4 2 (5 4)←非表示 6 5
これを単純にA列で並び替えると
非表示の部分は非表示のままにするのであれば並ぶ必要もない気もします。 その場合に何が困るのでしょうか? 非表示行を含めた一部の合計を出したりしているのでしょうか? (やっちん)
そういう場合は表示非表示用のフラグを立てて、オートフィルタを利用すればよいと思います。 (ROUGE)#HNの記入を忘れずにお願いします。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.