[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ブックが他から参照されているため閉じれません』(夢はプログラマー)
エクセルを開こうとすると、毎回「現在このブックは他のブックから参照されているため、 閉じることはできません」という表示が出ます。 この表示が出る前は、あるソフトのデータをエクセルで出力し、データを編集して、 受け入れなおすと正しく受け入れることが出来ていたのですが、 現在正しく受け入れられなくなっています。マクロを使用していたときに、 この表示が出るようになってしまったような気がするのですが、元に戻すことは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
Excel2000
WindowsXP
↓とは違いそうですか?
[XL2000] 参照されているブックをプログラムを使用して閉じることができない http://support.microsoft.com/kb/213547/JA/
(Ohagi)
Excelアプリケーションを二つ開くからです。 >「PERSONAL.XLSは編集のためロックされています」 Personal.xlsはExcel起動時に必ず開かれますが、先に起動したExcelですでに使用中な のでこのようなメッセージが出ます。 >作成済みのエクセルファイルを開いた状態で、スタートボタンからエクセルを開こうとすると つまり↑の作業そのものが原因です。 どうしてそのような作業が必要なのか分かりませんが、使い方を工夫してください。 (みやほりん)(-_∂)b
私はExcelアプリケーションを二重に起動することをやめては、と提案しています。 エクセルを起動した上で「スタートボタンからエクセルを開きたくなる」その理由を お聞かせ下さい。 (みやほりん)(-_∂)b
横から失礼…(^_^;) WORDなどのような感覚で、EXCELも開いていらっしゃるのでしょうか? 一つのウィンドウに対し、複数のブックが開く(EXCEL) 一つのウィンドウに対し、一つのファイルが開く(WORD等)
こんな感じでしょうか みやほりんさん がおっしゃっているように、 EXCELを起動時に開かれる「Personal.xls」というブックが スタートメニューから、もう一度EXCELを開こうとする事により 二重に開くことになる EXCELが開いている状態で、EXCELをスタートメニューから立ち上げないで、 別の対処をされた方が良いのではないでしょうか?
(Ohagi)
エクセルを2重に開こうとしている理由は、以前は、2重に開いても、PERSONALのメッセージが出てこなかったのに、PERSONALが出てくるようになった原因が、ブック参照のメッセージと同じ原因なのかと思ってたからですっっ
そして、次の謎と関係するのか、悩んでます。
ソフトから出力したエクセルデータを、他のエクセルファイルを開いて貼り付けようとすると、列の幅が変わります。ソフトから出力したエクセルデータを、そのファイルを閉じずに新規作成で、新しいファイルを開いて貼り付けると、列の幅が変わりません。何故かなぁ...
一番最初に書き込んだ、話に戻りますが、ブック参照のメッセージが出てくるまでは、ソフトで出力したデータを編集して、再びソフトに受け入れることが出来ていたのですが、メッセージが出てくるようになってから、出力したファイルを、編集し、再び受入直すと、正しく受け入れることが出来なくなってしまい、困っています。
これまで書いた内容と、関連があると思っているのですが・・・・
>以前は、2重に開いても、PERSONALのメッセージが出てこなかったのに これはPersona.xlsがそれまでは作成されていなかったからです。 通常マクロの記録などでPersona.xls(個人用マクロブック)が自動的に作成されます。 だから、「PERSONALのメッセージ」の原因は[夢はプログラマー]さん(もしくはその パソコンを操作した方)の行動の結果であると推測できます。 さて、「閉じることはできません」の方の原因はPersona.xlsに登録されているマクロで は、と推測しますが、確認のために、Personal.xlsを一度XlStartフォルダから別の場所 へ移動してみてはいかがでしょう。 その上でエクセルを起動してみて「閉じることはできません」が発生するようなら 原因は別にある、ということでしょう。 (みやほりん)(-_∂)b
VBEでマクロの内容は確認できないのですか? XlStarフォルダ及びその代替フォルダ内のファイル、アドインなどひとつずつ切り離し ながらチェックしてみてください。 (みやほりん)(-_∂)b
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.