[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『写真のみカラー印刷する方法』(山田)
全セルボタンを選択し、セル色を無しにして『印刷』 その後、『元に戻す』ボタンを押す
(川野鮎太郎)
少し意味が判りませんが、印刷時にはセルの色が無くて真っ白ではなく、網掛けしたような 感じってことでしょうか?
真っ白なセルであれば上記の方法で出来るはずですが・・・。
(川野鮎太郎)
セルの色の数が多くない。 (且つ、写真の色があまり変わらない色を使っている) なら、カラーパレットで該当色を変更http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP051989351041.aspx?pid=CH062527751041現在参照不可 なんて事も出来そうですが、パレットの色をその都度変更したり セルの色を塗り直したりする事を考えると、私なら
1回目は、白黒印刷で写真以外を印刷し 2回目に、カラー印刷で同じ紙に写真のみ印刷
すると思います。
(HANA)
sheet2にsheet1と同じ物を作り sheet2の色を消す・sheet1の入力部分を転記する (=sheet1!a1とか) 写真部はカメラ機能で写す (doka)
空きセルを利用 例 P1セルが空き(印刷範囲外) 条件書式で 印刷範囲選択で 数式が =$P$1=1 書式 フォント(背景) 黒(白) P1に 1を入力で フォントが黒(背景白) 他の文字で元に戻るでは (UUU)
>入力する必要があるセル部分に色を塗り使用しています。
そのセルの色はあらかじめ決まっているので,その範囲を マクロで調べ,そのセルがその色だったら一旦,別の白黒印刷の 色に近い色に変更し,印刷後に同様に,マクロで色を戻すと いう方法はいかかでしょうか。 白黒印刷の色に近い色は,(HANA)さん紹介の方法で作ってみては。 (夕焼)
1.入力用のシートを作る(フォントやセルに色をつけたり自由自在)
2.履歴書の表部分をコピー
3.別の「印刷用シート」に「図のリンク貼り付け」
4.貼り付けた「図の書式設定」を開いて図タブ→イメージコントロール→色ドロップダウンリストをグレースケールまたは白黒にする
5.写真部分をコピー&図のリンク貼り付け
6.写真のリンクの書式設定はいじらない
7.印刷用シートをカラープリンタで印刷する
難点は1ブックに複数毎の履歴書を入れると面倒ってことかな?
入力用シートにコピペすれば即座にリンク先の印刷用シートにも反映するので
シートごとコピペすれば別の内容が少し違う企業向けの履歴書を印刷するのもさほど面倒ではありませんが。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.