[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ピボットテーブル作成時にデータソース順にするには?』(YSUZ)
また機会がありましたらお伺いさせてください。失礼します。
ピボットテーブル使い慣れている方から何か有るかと思って 控えていたら・・・遅きに失した様ですが、提案です。 (よって、何か必要な操作をすれば詳細設定で選択出来るように なるのかもしれませんがその方法は分かりません。)
元データのデータソースに番号を振っておくのはどうでしょう。 重複がなければ通し番号でよいと思いますが、重複がある場合は 一覧表を作っておいて、INDEX関数等利用。 ピボットテーブル作成時の項目を設定する際に、 連番を振った項目を一番先頭に持ってくれば 連番でソートされるので、希望する並びになるかもしれません。
不必要な合計が表示されますので、削除しなくてはいけませんが。
(HANA)
実は、元データには連番列があり、ソートをかけてあるのですが、マクロ実行でピボットテーブル作成前に連番列を削除しているため、再度連番をかませるマクロ作成の手間を省けないかなあ、と思った次第でした。
(面倒がってすみません・・・)
でも、グレイアウトしている「データソース順」が使えれば手っ取り早いと思ったのですが、なんで現れないんでしょう?ご存知の方あれば、ぜひ教えて欲しいです。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.