[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『共有させたらリンク先が変わる』(bird)
自分のパソコン内にあるフォルダに、エクセルファイルが複数個入っており、 その中の一つが他のファイル(ファイルAとします)を参照し集計用となっています。
自分のパソコン内から、フォルダを右クリックし、コピー、共有フォルダで貼り付けをしたら、 ファイルAの参照先が一緒にコピーしたファイルではなく、自分のパソコン内の元のファイルを参照するようになっています。 常にパソコンを起動しているわけでもないので、いつでもリンクの更新を出来るわけではない状態です。
このような状態にならないようなコピー(移動)のしかたはあるのでしょうか? Excel2003 WindowsXPです。
>ファイルAの参照先が一緒にコピーしたファイルではなく、自分のパソコン内の元のファイルを参照するようになっています。 HTMLなら、「同じフォルダの"a.html"」という相対パスでハイパーリンク先を指定でき ますが、Excelブック間の参照は絶対パスで行われます。 同じフォルダにあるファイルでも参照式のブックの部分は 「何ドライブの何フォルダの中のさらに何フォルダの中の・・・・の中にある"a.xls"」 と冗長な書き方になっていると思います。 ですので、ブックをエクスプローラでどこかに移動、コピーでは同じフォルダにある ブックではなくて、参照式に書かれたとおりのブックを参照しに行きます。 >このような状態にならないようなコピー(移動)のしかたはあるのでしょうか? 双方のブックを開いた状態で目的のフォルダへ「名前をつけて保存」してください。 (この場合、元の位置にあったブックも残っています) 参照式が変更されるのが確認できます。 (みやほりん)(-_∂)b
お返事が遅くなってしまい申し訳ないです。 目的のフォルダに直接保存する方法でしてみます。 ありがとうございます。 (bird)
みやほりんさんの方法で上手くいったと言えばいったのですが、 参照先のファイルを閉じている場合は、 自分のパソコン内にある、残しておいたファイルを参照するようになっています。 これは使用なのでしょうか? (bird)
上手く行っているようには感じられませんし、 説明されていることが良く理解できません。 フォルダXに保存されているファイル、A、B があるとします。 Aの内容を Bで参照しているとします。 【最初のご相談の状況】 A、BのファイルをフォルダYに移動 BのファイルはフォルダXのAファイルを参照しようとします。 【私の回答】 A、Bのファイル両方をExcelで開いて両方をフォルダYに保存 BのファイルはフォルダYのAファイルを参照します。 上記の手順で別のPCのフォルダへ保存すれば、別のPCの中で完結する 参照関係のブックが作成されます。 手順はあっていますか? 参照関係にあるファイルを全て開いた状態で保存場所を決定するのですよ? >残しておいたファイルを参照するようになっています。 手順どおりなら、ありえません。 ただし、ここまでの説明は数式による参照を前提に行っています。 クエリ参照や、マクロでの参照ではありませんよね? (みやほりん)(-_∂)b
わかりました、全て開いた状態で保存していなかったのが原因です。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 (bird)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.