[[20070407180633]] 『セル結合を含んだ列をVBAで非表示にするには』(ぺー) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『セル結合を含んだ列をVBAで非表示にするには』(ぺー)

 初歩的なことなのかもしれませんが、詰まってしまいました・・・。
 お知恵を拝借できれば非常に助かります。解決したいのは、以下の事例です。

 ワークシートのA1:B1をセル結合します。
 この時、マウスでA列全体を選択した後、右クリックで”表示しない”とすれば、
 A列のみ非表示となりますが、VBAで次のとおり記述した場合、A列、B列とも非表示
 となってしまいます。

    Columns("A:A").Select
    Selection.EntireColumn.Hidden = True

 VBAによりA列のみ非表示としたいのですが、どのように記述すれば
 よいのでしょうか。(セル結合を解除しないと、無理なのでしょうか)

 (エクセル2003を使用しています。(OSはXP))


 ↓のようにしてみてはいかがでしょう?

 Columns("A:A").EntireColumn.Hidden = True

 原因は
 Selectするから
 だと思います。
 (MARBIN)

 ありがとうございました。みごと解決です。大変勉強になりました。(ぺー)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.