[[20070412093724]] 『関数HYPERLINKの設定について』(ヨッチャン) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『関数HYPERLINKの設定について』(ヨッチャン)
 下記のデータがあります
 B列へ関数HYPERLINKでリンク先をA列の文字と同様のEXCELファイル名を開くように
 設定したいのですができますでしょうか?
 ちなみに開きたいEXCELファイルはDドライブの「果物」というフォルダに保存しています。
     A     B  ・ ・ ・  
 2  トマト   ???
 3  パイン  ???
 4  リンゴ  ???
 5  バナナ  ???
 ・
 ・
 ・
 EXCEL2000 WindowsXP

 HYPERLINK関数のヘルプ抜粋
/////////////////////////////////////////////////
Windows 版 Excel の場合、次の使用例は、D ドライブの "FINANCE" フォルダに格納さ
れている "1stqtr.xls" というファイルにジャンプするハイパーリンクをアクティブ セ
ルに設定します。アクティブ セルには、セル H10 の内容が表示されます。
 
=HYPERLINK("D:\FINANCE\1stqtr.xls", H10)
/////////////////////////////////////////////////
実際に開くファイルは "D:\FINANCE\1stqtr.xls" のようにダブルクォーテーションで
囲まれたフルパスを含めた文字列として指定します。
=HYPERLINK("D:\果物\"&A2&".xls", "表示する文字列")
 
この様な感じでしょうか。
(みやほりん)(-_∂)b


みやほりん様

 望み通りの完璧な結果が得られました
 ありがとうございました! (ヨッチャン)

 追加でもう少し応用したいのですがよろしくお願いします。
 下記のようなデータに編集してC列に前回と同じようなHYPERLINKを
 設定したく、EXCELファイルの保存先がDドライブのB列と同様のフォルダ名
 C列と同様のファイル名(これは先ほど教えて頂きましたので解ります)に
 したいのですが・・・
     A     B     C ・ ・ ・  
 2  トマト   福岡  ???
 3  パイン  長野  ???
 4  リンゴ  青森  ???
 5  バナナ  愛媛  ???
 ・
 ・
 ・
 (ヨッチャン)

 ="D:\果物\"&A2&".xls"
とすれば、セルに D:\果物\トマト.xls と表示されます。
 
"果物"の部分がB2に置き換わるようなので、ご自分で練習してみてください。
 & は前後の値を文字列として結合する文字列結合演算子です。
まずは、セル番地 B2 と & を使って、
 
 D:\福岡\トマト.xls
 
を表示できるように。
(みやほりん)(-_∂)b

 みやほりんさん
 ="D:\"&B2&"\"&A2&".xls"
 でできました!
 ご丁寧な説明ありがとうございました!&で色々応用できそうです! (ヨッチャン)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.