[[20070510222338]] 『日付計算』(qussy) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『日付計算』(qussy)
 こんにちわ。いつもお世話になってます。さて、色色検索してはみたのですが見つかりません。
 夏季と冬季のボーナスの金額を出す為の日数を出したいデス。

 例えば:シートのA3に「入社日:平成18年10月2日」と入力されてます。(シートはほかにも100枚ほどあります)、
 それで、計算したいのは、平成19年度を2期に分け、E22:夏季分在籍期間(10/11〜4/10)、E23:冬季分(4/11〜10/10)
 それぞれの期間内に入社日から換算して何日あるかです。
 例:の場合は冬季分(4/11〜10/10)に関わるため、E23に月額×9/183と表記したいのです。
 ちなみに183というのは4/11〜10/10までの日数。
 ただし、入社日がH15/1/10の場合は、答えが月額×183/183ではなくE22とE23共に、月額×1.0と表記したいのです。
 わかりにくくてすみませんがどうぞよろしくお願いします。


 E23に以下のような感じでしょうか。
="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2006,10,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))

 ※ボーナスの金額を算出するための式とのことですが、実際に運用する場合はきちんと確認して使ってください。

 (川野鮎太郎)

ありがとーございます。実は、シートA3に入っている日付は「入社日:平成18年10月2日」と余計な文字まで入力されており、答えがエラーになってしまします。どうにか「入社日:平成18年10月2日」と入力された状態で計算できるといいのですが・・・・どうにかお願いします。
m(_ _)m

日付のみの入力では、E22に、
="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2007,4,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))

E23に下記を入力すれば解決するのですが・・・・
="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2007,10,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))


 リンク忘れてました。
 20070509212856 『日付計算2』(qussy)

 (HANA)


 こちらに統合しました(kazu)


『日付計算2』(qussy)
いつもお世話になってます。先日の下記のお答えありがとうございました。

実は、、、、、

日付のみ!の入力では、
E22に、 ="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2007,4,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))

E23に下記を入力すれば解決するのですが・・・・
="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2007,10,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))

ところが、シートA3に入っている日付は「入社日:平成18年10月2日」と既に、全てのシートに余計な文字まで入力されており、答えがエラーになってしまします。どうにか「入社日:平成18年10月2日」と入力された状態で計算できるといいのですが・・・・お願いしますっm(_ _)m

下記は先日のお答えです^^

E23に以下のような感じでしょうか。
="月額×"&IF(MIN((DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),(DATE(2006,10,10)-A3+1))=(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1),"1.0",(DATE(2006,10,10)-A3+1)&"/"&(DATE(2006,10,10)-DATE(2006,4,11)+1))

 ※ボーナスの金額を算出するための式とのことですが、実際に運用する場合はきちんと確認して使ってください。

 (川野鮎太郎)


 レスがつかないのには、それなりの理由があるのでしょう。
 20070502161519 『日付計算』(qussy)

 今後入社日を基準にして他の計算をする必要がでてくる可能性は
 大いにあるような気がします。
 それならば、エクセルで計算をさせやすいようにデータを作りなおして於くのが
 良いと思いますが、
「現在既に入力されているのを、打ち直すのは大変」
「どうしても同セル内に“入社日:”と言う文字が欲しい」
 以外に、そうできない理由が何かおありですかね?

 ちなみに、該当式内のA3セルを参照している部分を
SUBSTITUTE(A3,"入社日:",)
 に変更だけでも行けそうですが・・・・。
 エクセルをより便利に使おうと思うなら、エクセルをより便利に使えるような
 データの入力方法を考えるのが宜しいかと思います。

 また、
「E23に月額×9/183」「E22とE23共に、月額×1.0」
 といった表記をお望みの様ですが、この数値の部分を今後使いたいのであれば
 やはり“文字”+“数値”と言う形で一つのセル内に存在させる
 のは、避けておいた方が良さそうです。

 方法がないとは言いませんが、数値は数値で、文字は文字として
 セル内に存在させておく方が、エクセルとの意志の疎通も図りやすく
 エクセルへの指示も出しやすくなるかと思います。

 (HANA)


こちらに統合しました(kazu)


『日付計算3』(qussy)

 HANAさん鮎さんありがとうございました。^^
 元々のボーナスデータは上司が作成し、新年度にそのデータを下に私が再入力しているのが現状でした。
 私もHANAさんの言う通り、数値は数値で、文字は文字としてセル内に存在させておくようにしたいと思っておりながら今まで言えないままでしたが、
 今回のことで、効率化のためにも上司に改善してもらうように言います!ありがとうございました。

 ところで、今日は割り算のことで教えてください。
 (スミマセン、今回も数値と文字が一緒になってますm(_ _)m)

 今回のボーナスと同じシート内で使用。
 これも100人程おり、計算式でできればと思いお願いします。

 例:年俸金額が¥5700000(D11に金額入ってます)を14分割(人によっては12分割)し、
 割り切れれば表記せず、割り切れない場合に、E18には「2,000円は7月分給与」、
 E20には(5,700,000/14-407,000)*14ヶ月と表記。

 ¥5700000÷14=407,142.85・・・ですが、千の位以下(少数点は切り上げる)はまとめて7月に支払うと表記させたい。
 年俸¥3500000の場合は割り切れる為、E18、E20共に表記はしない。

 めんどくさく、わかりにくいと思いますがどうぞよろしくお願いします。


 回答ではありませんが…

 20070502161519 『日付計算』(qussy)

 20070509212856 『日付計算2』(qussy)

 の続きなのでしょうか?
 スレの乱立はあまり、宜しくないかと…
 文章の頭に「半角スペース」を入力すると改行できます
 質問内容も理解しやすくなりますので、回答も付きやすくなるかな…?

 質問が続きのようなので、↑のスレを覗くとqussyさんは返事もせずに
 新しいスレを立ててる…
 あまり、良い印象を受けませんよ?

 ご自分のスレが見つけられなければ、
 HOMEから「自分が最近質問した書き込みを探す」をご利用になられてはいかがでしょうか?

 >割り切れれば
 MOD関数を使用して、判別できませんか?

 (Ohagi)

 改行・編集しました。
 (通りすがり)

 表構成を見直した方が良いかと思われます。
 「2,000円は7月分給与」ではなく
 *月分給与振替金額= 2,000円 とか。
 そうすれば数値と文字列の共存が無くなり
 考えやすくなるのでは?
 因みに
 >割り切れれば表記せず、割り切れない場合に、E18には「2,000円は7月分給与」
 で「2,000円は7月分給与」を「2,000円」の表記でよいなら
 E18=IF((D11-ROUNDDOWN(D11/14,-3)*14)=0,"",D11-ROUNDDOWN(D11/14,-3)*14)
 でいいかと。
 あと、
 >E20には(5,700,000/14-407,000)*14ヶ月と表記
 の部分は考え直すなり、ご自分で。
 407,000の部分は
 =ROUNDDOWN(D11/14,-3)
 で求まります。
 (ぽ)

 kazuさん
 誠に勝手ながら、どうも変な感じがするので
[[20070510105243]]から移動しました。
 以前の状態が正常なのであれば、お手数ですが元に戻してください。(HANA)

 ハンドリングミスがあるかもしれないとは思っていました。
 了解です。
 (kazu)

 一度にすべてを出せる計算式を求めようとするから
 難しいのではないでしょうか?

 何処が変わる数値なのか。
 そのうち、計算が必要なのはどこか。
 また、何処が変わらない数字(文字)なのか。

 整理して、計算が必要な所は式を作り
(これは ぽさんが既に御提示ですが。)
 参照させる部分は、セル参照し
 変わらない部分は、文字として 結合させる。

 結合方法は、川野鮎太郎さんの式をご参考にしてください。

 出来そうですかね?
 難しければ、qussyさんが整理できたところまで載せてみてください。
 続きのアドバイスがもらえると思いますよ。

 (HANA)

 皆様ホントに色々とご指摘等ありがとうございます。
マジ反省ですm(_ _)m。(返信&質問がこの方法であってるか不安ですが。。。)
 今回のもとデータはまだ、数字と、文字とが合体したままですが「2,000円は7月分給与」
のところは、E18の「2,000円」は数式で、F18には「は7月分給与」と文字入力にしました。

それで、今回のように、割り切れない場合E18に「2,000円」と答えが表示される時、F18に「は7月分給与」と表示されるようIFを使って試みましたが、「E18が表示されたときのみ」の条件設定方法がわかりません、この場合IFでは難しいのでしょうか?
(qussy)


 F18=IF(E18="","","は7月分給与")
 ということでしょうか?
 (ぽ)

 >F18には「は7月分給与」と文字入力
 確認したいのですが…「7月」は誰でも当てはまる月数なのでしょうか?
 5月から14ヵ月後or12ヵ月後…等 変る可能性がありますか?

  E18「2000」
 F18「=IF(E18="","",TEXT(E18,"#,##0円は")&MONTH(EDATE(TODAY(),14))&"月分給与")」
 「14」は、14ヶ月のことですので個人別でセルを用意すれば
 どの人が何ヶ月か と言うことが目視で分かりやすいと思います

 必ず誰でも当てはまるものを「文字列」、人によって変るものは「数式」などで
 使い分けをした方が良いのではないでしょうか…?

 (Ohagi)


 話が錯綜して、混乱してしまうかもしれませんが
 >「2,000円は7月分給与」のところは、E18の「2,000円」は数式で、
 >F18には「は7月分給与」と文字入力にしました。
 この変更が、上で私が書いた
 >やはり“文字”+“数値”と言う形で一つのセル内に存在させる
 >のは、避けておいた方が良さそうです。
 この部分に起因する物であるなら、誤解があるようですので
 少し書かせて頂きます。

 以降の文章は
 「このブックは、このまま印刷するために作成している」
 と言う推測の元での発言です。
 外している場合は
 「お前に心配される筋合いはない」
 と明言の後、スルーして下さい。

 エクセルを使うときに、大きく分けて二つの使い方が有ると思います。
 一つは、「表計算ソフト」として使う場合。
 もう一つは、「表組みを簡単に作成出来るワープロ」として使う場合です。
 今回は、後者の使い方の中に前者の使い方を混ぜようとしている様に感じます。
 それは、そもそも上司の方が後者の使い方をしているからだと思いますが
  ・データを作り、そのデータを元に計算させる事
  ・人が見て分かりやすい形に変更し印刷(or保存)する事
 二つを分けて考えると、どちらも考えやすくなるのかもしれません。

 一つのセル内に、文字+数値の形で存在させることが
 エクセルを使うに当たり弊害以外の何ものも生み出さない
 と言うものではありません。
 また、その様に入力された物から数値だけを取り出して計算に使うことが
 全く不可能である と言う訳でもありません。
 ただ、ワードで書いた文章の中の数字を使って「計算させよう」とは思いませんよね?
 エクセルをワープロとして使うなら「計算させよう」とは思わないのが良いでしょう。
 「計算させよう」と思うなら、表計算ソフトとして考えるのが扱いやすくなると思います。

 上司の方は、「データベース」と言う考えをなかなか理解してくれませんが
 その様な使用方法の提案を試みてみるのも良いかもしれません。

 最後になりましたが、先の書き込みは
 >E20には(5,700,000/14-407,000)*14ヶ月と表記
 主にこの部分に関しての発言です。
 既に“その様な”データが有るのですから、“その様な”使い方をすれば良いと思います。
 E20に関しては、どの様になさるおつもりですかね?
(18行目の表記問題が解決してから教えて下さい。)

 (HANA)

すみません誤って送信を先に押してしまい、改行なしのため見にくいので編集しました。
(qussy)

 皆様ありがとうございます。感謝感激謝謝!!

 ohagiさんのお考えの通り「7月」は変る可能性があります、その違いは、
ボーナス用途ではなく、入社月に同じフォーマットを使用します。
入社日がA3に「入社日:平成19年9月15日」などと入力されており
(数字と文字が共有してます。m(_ _)m)
支払いが10日〆、25日払いなので、「7月分給与」の所が、この場合、「10月分給与」と
なります。
F18「=IF(E18="","",TEXT(E18,"#,##0円は")&MONTH(EDATE(TODAY(),14))&"月分給与")」
と入力したらエラーってしまい、どうしていいのかかわかりませんでした。

 ですので、ぽさんのお答え「F18=IF(E18="","","は7月分給与")」を利用しました。
E18に表示が出る場合に、F19にも別の文字を表示したかったのです。

 HANAさんにうちの上司を説得してほしいっ、今まではこの上司がチマチマとその都度、
電卓と、手作業で打ち込みしていたのです。
で、E20の件「(5,700,000/14-407,000)*14ヶ月」は、割り切れない時だけE18に表示される
「2,000円」の計算方法の告知として表示されるようにしたかったのですが、
5700000はD11の年俸額で、407000はD16の月額でして、まったくどう計算式にしてよいの
かわかりません、それに、「14ヶ月」の部分はボーナス時期に使用、入社月では、
「入社日:平成19年9月15日」だった場合、先ほどの〆日にあてはめた10/10〆までは
日割り計算支払いになる為、11/10〆から年度末〆日の4/10まで「6ヶ月」としたいのです。
なんだか自分でも訳わからなくなってますが、この状況下で可能な事なのでしょうか
それとも不可能なことなのでしょうか?不可能でしたら、チマチマ手作業してみます。
(qussy)

 可能だと思いますよ。
 ただそのためにはqussyさんが、ある程度関数や数式が分かる必要があります。
 上司の方を説得して、扱いやすいデータとしてもらうのは次のステップですね。
 一行一レコードの形でもらうのが良さそうですし、
 上司の方も入力が簡単になる様な気がします。

 ちなみに私の
 >「このブックは、このまま印刷するために作成している」
 この推測はあっているのですかね?
 それならばまず、現状からqussyさんの求める表示が出来る物を作りましょう。
 上でも書きましたが
 >・データを作り、そのデータを元に計算させる事
 >・人が見て分かりやすい形に変更し印刷(or保存)する事
 二つを分けて考えましょう。

 現在おそらくいろいろな所に点在している「数字入りの文字列」から
 作業セルを設け「数値」として取り出します。
 また、計算に必要な数値も一緒に取り出して於きましょう。
 そこから、必要な計算をし作業セルに結果を表示。
 最後に、点在する表示させたい場所に文字として表示。
 と言う流れです。
 (勿論、式の意味がわかってしまえば
  作業セルは無くしてしまえば良いと思います。)

 シートのレイアウトを教えて下さい。
 100人分が一枚のシートに入っているのですかね?
 (まさか100人分シートが有るとは思えませんが・・・。)
 また、一人分は何行で 間に何行空けて次の人の情報が入力されていますか?
 一緒に、現在何列まで使用しているのかも教えて下さい。

 (HANA)


 こんばんわ^^いつもお世話になっております。
えっと、ボーナス書類の提出期限がせまっているため、
皆様からの解決法をもとに先にフォーマット作成しました。
しかし、なんせまだ原始人状態・・・デス。
でも、提出期限までには、できるだけ現代人に近づきたい今日この頃。

 さて、HANAさん^^ぁありがとうございます。
 実は、「1ブック(個人給与通知書)」にまさかの1人1シート作成100人分シートが有るのです(* *)
 この1人1シートには(シート名は個人名)(A1:G33の範囲内に)
 文字(全員同じ表記の場所もある)や、「文字+数値」や数値データが入力されています。
 たまに、突発的に給与の変更が出るのですが、その時は上書きではなく、
 シートコピー(コピー対応の為、シート名が「名前(2)」になる)をして変更箇所を
 入力して作成していました。

 この作業は今回の様な給与改正時期になると毎年発生し、
 その中の必要なデータだけを、「別ブック(給与データ)」の1枚のシートに
 全員分データを取り出してます。こっちのデータは1人1行、
 事業所ごとに1行間を空けますがその部分には小計が入ります。
 こっちの方は、全体の小計や、合計があり、社長に提出するためのものです。

 前年作成した両データを使用して今年分として作成しますが、給与通知書のシートは
 増える一方、給与データはこの時期にのみ更新、通知書シートの並び順は作成順、
 給与データの入力順と違い、昨年もいたのか、今年からなのかチェックが大変でしたが
 以前にこの学校の中でマクロを組んでいただいたお陰で、給与データ順に通知書シート
 を並び替える事が楽にはなりました。

 それで、今回上司に文字と数値は別に入力してもいいとお許しがでました!!
 が、計算式が入る旨を伝えたところ、計算式が入っていると、
 特別な変更や、気がつかずに何かを入力してしまった時に
 どこが変わったのかわからなくなると文明の力を否定されました。
 まぁ、この事は自分でなんとか解決するとして、

 給与データに1人1行入力するたびに、個人給与通知書が1人1枚自動的に
 しかもデータが入った形で立ち上がるようにする、
 もしくは、プリントしたいところだけを(1人分だったり、50人分だったり)
 給与データをもとに、給与通知書としてプリントアウトできる。
 それか、今までのまま・・・
 どちらの場合も、給与データ、通知書を削除する事、同じ名前で増える事、もあり
 それに対応できる形にできればいいと思ってます。
 もちろん原始人にも理解できる方法・・・・で・・・・
 長くなってしまいましたがこんな感じです
 さて、この場合は、どうするのがベストなのでしょうか?
 もちろん、人の給与の事なので間違えがないかの確認作業は行います。
 すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
 (qussy)

 >以前にこの学校の中でマクロを組んでいただいたお陰で
 というのは
[[20060612175216]]『シートの並び替え』(qushi)
 こちらのことですかね?(お名前が違うようですが・・・。)

 前スレでROUGEさんの仰っていた
「σ(^-^;)でしたら運用を変更します。」
 と言う部分を実行する時が来たようですね。

 qussyさんが上司の方に了解を取らなくてはいけない所は
 「文字と数値は別に入力」する点ではなく
 「印刷レイアウトで人ごとに表を作り、シートを量産しない」
 と言う点です。

 まず最初に現在もらっている各個人毎の表をもらうのではなく
 >その中の必要なデータだけを、「別ブック(給与データ)」の1枚のシートに
 >全員分データを取り出してます。こっちのデータは1人1行、
 >事業所ごとに1行間を空けますがその部分には小計が入ります。
 この様な表で、事業所ごとに一行空いて“いない”表 を作ってもらいます。
 これが「データベース」になります。
  この「データベース」を基に、各個人の計算をする。
  計算結果を印刷用のレイアウトに値を代入しながら印刷をする。
  さらに集計をかけて社長さんへの提出用のリストを作成する。

 小さなサンプルでイメージを確認して下さい。

 まず、基になる表です。
基表	[A]	[B]	[C]	[D]	[E]	[F]
[1]	No	グループ	名前	価格	消費税	金額
[2]	1	果物	いちご	700		
[3]	2	果物	りんご	600		
[4]	3	果物	れもん	300		
[5]	4	果物	みかん	500		
[6]	5	野菜	とまと	400		
[7]	6	野菜	にんじん	100
 この様になっていれば、消費税と金額を求める式は簡単に作れますよね?
 E2に=D2*5%
 F2に=D2+E2
 と言う式を入れて、7行目までコピーします。

 次に、この表を印刷用のレイアウトに代入します。
 例えば
┌
|グループ	名前
|果物  	いちご
|    	
|    	金額:735円
|    	内訳:商品代700円+消費税35円
└
 この様なレイアウトで印刷をしたい場合
 分かりやすいようにA列を作業列とします。
 (A2:A6は、直接レイアウトの中で計算させても良いです。)
印刷用	[A]	[B]	[C]	[D]
[1]	1			
[2]	果物			
[3]	いちご		グループ	名前
[4]	700		果物	いちご
[5]	35			
[6]	735			金額:735円
[7]				内訳:商品代700円+消費税35円

 A1に入力する値が基表のA列のNoに対応します。
 A2に=VLOOKUP($A$1,基表!$A$1:$F$7,ROW(A2),FALSE)
 として、A6まで下にコピー。
 C3に「グループ」D3に「名前」と入力。(ここは変化しない文字。)
 C4に=A2  D4に=A3
 D6に="金額:"&A6&"円"
 D7に="内訳:商品代"&A4&"円+消費税"&A5&"円"

 以上を入力しておけば、A1の値を変えることによって
 レイアウト内の変化させたい部分は、勝手に変わります。

 「A1の値を変化させながら印刷するマクロ」を作れば
 次々に印刷出来ますし、例えば同じレイアウトの表を
 下に続けて配置し(A1:D6をコピーし、A11から下に貼り付け)
  A11のセルを=A1+1に変更
  A12の式の検索値をA11に変更し、下にコピー
 しておけば、こちらには2番目のデータが勝手に入りますので、
 このような物を10個分作って於けば
 50件なら5回A1セルの値を変えるだけで済みます。

 それから、社長さん提出用リストはエクセルの集計機能を使います。
 集計するために基表を新しいシートにコピーします。
 データ(D)→集計(B)と続き
  グループの基準(A)
   [  グループ  ]
  集計の方法(U)
   [  合計      ]
  集計するフィールド(D)
   □価格
   □消費税
   ■金額
  
  ■現在の集計表と置き換える
  □グループごとに改ページを挿入する
  ■集計行をデータの下に挿入する
       [  OK  ]
 とすると
集計	[A]	[B]	[C]	[D]	[E]	[F]
[1]	No	グループ	名前	価格	消費税	金額
[2]	1	果物	いちご	700	35	735
[3]	2	果物	りんご	600	30	630
[4]	3	果物	れもん	300	15	315
[5]	4	果物	みかん	500	25	525
[6]		果物 合計				2205
[7]	5	野菜	とまと	400	20	420
[8]	6	野菜	にんじん	100	5	105
[9]		野菜 合計				525
[10]		総計				2730
 このように自動的にグループ毎に一行挿入して合計を出してくれます。

 実際の物に即した計算式は、基表のレイアウトが出来ない事には
 作ることが出来ません。
 印刷をするのに、何が必要な値なのか。
 計算をするのに、何が必要な値なのか。
 入力するときに、項目順はどの順番が良いのか。
 よく考えてすべて網羅した基表を作ってみてください。
 基表が出来たら、どんな計算をしたいのか、
 (大半は、上までの他の方のアドバイスで解決すると思いますが)
 「何処まで考えたのか」と一緒に、分からない所をご質問して頂くのが
 宜しいかと思います。

 (HANA)

 こんばんわ^^お返事ありがとうございますぅ〜

 >以前にこの学校の中でマクロを組んでいただいたお陰でというのは
 [[20060612175216]]『シートの並び替え』(qushi)こちらのことですかね?(お名前が違うようですが・・・。)

 ピンポーンです。今までは、このマクロを使って1人1枚のシートを並び替えてました。
 名前は・・・よく気が付きましたね^^読み方だけ一緒m(_ _)m

 >前スレでROUGEさんの仰っていた「σ(^-^;)でしたら運用を変更します。」
 と言う部分・・・・qussyさんが上司の方に了解を取らなくてはいけない所は
 「文字と数値は別に入力」する点ではなく
 「印刷レイアウトで人ごとに表を作り、シートを量産しない」と言う点です。

 はい。こっちについては、話、しました、原始人は1人1枚のシートの事も
 データベースと思っており(トホホ;)今回私が変えたものを見てから考えるみたいです。
 これは絶対に変えさせてみせます。

 それと、エクセルで作っていただいたというHTTP:が、何故か表示できませんでした。
 お手数ですが、再度いただけると超うれしいです^^

 HANAさんからの解決策、まずはサンプルイメージで解釈してみます。
 その際不明なことでてきたら、質問させていただきます。
 ほんとにホントに本当にありがとうございます。がんばります
 それでは、また。^^

 早速のお返事ありがとうございます。
 いけましたヨ。コピーしました〜^^V がんばらねばです。
 (qussy)

 頑張ってください。

 今回本格的な数式の話題になりませんでしたが
「○月分給与」の部分と
「*△ヶ月」の部分も
 計算で導き出せると思います。

 「エクセルに何と言えばいいのか分からない」時は
 ご自身が○や△の数字を導き出すために何が必要なのか
 また、どのように考えて導き出すのか 整理してみてください。
 何か道が見つかるかもしれません。
 ご質問の際も、それらの説明をして頂いた方が
 数式が作りやすくなります。

 (HANA)

 こんにちわ^^サンプルイメージをもとに奮闘中o( ̄ー ̄;)ゞです。
 やり方は、「A6」に一度出した答えを参照するのではなく
 ="金額:"&VLOOKUP($A$1,基表!$A$1:$F$7,ROW(A6),FALSE)&"円"と直接関数を
 入れる方法にしようと思ってます。
 で、ROW関数って、調べたところ行番号を取得する関数なのですね、だからエクセル表の
 行と列を入れ替えて考えれば良いって事?基表のAは行で6は列って感じで・・・

 それで、質問です、この方法の場合、数式中の「ROW(A6)」にあたる部分に
 基表データの「F1:事業所名」と「H1:所属部署名」が「事業所名・所属部署」
 と・を境に合体表示させたいのです。色々試してみても合体出来ませんでした。
 難しいのであれば、合体させる意味もないので事業所名と所属部署を2行に分けて表示します。

 それと、修正等で追加がある場合、同じ番号で上側に追加するか、
 同じ古い物は「1(旧)」の様に文字を追記して於くのが良いかもしれない。」
 とありますが、
 集計するときに、旧データは計算に入れないようにしたいのです。
 集計用に旧データを削除すればよい話ですが・・・可能ですか?

 よろしくお願いします。
 qussy

 遅くなりましたが・・・・。
 >ROW関数って、調べたところ行番号を取得する関数なのですね
 これはあっています。ROW(A6)とすると、「6」と言う行番号が返されます。
 どこかのセルに=ROW(A1)と入れて“右側”と下側にコピーして確認してください。
 >だからエクセル表の行と列を入れ替えて考えれば良いって事?
 この部分で何を仰りたいのかよく分かりませんが、
 おそらく考え方が違います。
 VLOOKUP関数の使い方を習得してください。

 今回A列に使ったVLOOKUP関数の中で、ROW関数を使ったのは
 「一つ式を作って、下にコピーできる式にするため」です。
 qussyさんの新しい方針によると、下にコピーする必要がないので
 (寧ろ、下にコピーしたときに変わってしまわない方がよいので)
 ROW関数を使うのではなく、値を入れるのが良いと思います。

 さて、最初のご質問に関しては
 >色々試してみても合体出来ませんでした。
 どの様なことを試されましたか?
 私は“分かりやすいように”A列に作業列を設けたのですよ。
 分からないのなら、其処まで立ち戻って数式を確認してください。
 印刷用のD7セルにA5とA6に表示されているものを、「文字を介して」
 合体させて表示させる式を書いているはずですが
 それを参考になさっても出来ませんかね?
 其処までは出来るけど、その後が出来ないのでしょうか?
 何処までが出来ているのか教えてください。

 二つ目の質問に関しては、「(旧)」と言う文字を最後につけるなら
 集計シートにコピペする前に、元表でオートフィルタをかけA列が「(旧)」
 で終わらない物のみを表示させコピペすればよいと思います。

 まずは、数式を作ってください。
 私が呈示したサンプルの数式が、どのような書き方がしてあって
 どのような結果になっているのか。また、それぞれの意味を
 しっかり確認して頂けますよう、よろしくお願いします。
 厳しい言葉かもしれませんが、できあがっている数式を漫然と眺めただけでは
 作れるようにはなりませんよ。
 サンプルの式で分からない部分があるのなら
 新しい物に手を出す前に「ここの意味が分からない」と
 ご質問していただきたく思います。

 (HANA)

 こんばんわ^^

 >新しい物に手を出す前に「ここの意味が分からない」とご質問していただきたく思います。
 そうなんですよね!あれもこれもおいしそうで全部食べたいっ!
 ってデザートブッフェの前にいる気分になってしまうのです。
 わからないので素直に質問します。

 印刷用に直接、数式を入れるやり方の場合で、
 >ROW関数を使うのではなく、「値」を入れるのが良いと思います。
 の「値」の意味がやっとわかりました。
 =VLOOKUP($A$1,基表!$A$2:$AF$18,4,FALSE)では4の部分!ですね。
 それで、4の部分は基表「D2」事業所名、6に当たる「F2」に所属部所が入ってます。
 それを、事業所名・所属部所とさせたいため、
 =VLOOKUP($A$1,基表!$A$2:$AF$18,4+6,FALSE)ってやってましたが、
 これでは10に当たる値が返されてしまい、無理なのがわかりました、、、
 でも、どうすれば良いのかがわかりません。
 前にも書きましたが、くっつける必要ないのですが、VLOOKUPでこんなことできるのですか?

 >元表でオートフィルタをかけA列が「(旧)」で終わらない物のみを表示させコピペすればよいと思います。
 これっ出来ました^^こんなすごいことが出来るのですね!(って言うか基本デスネ・・・)
 ありがとうございます。

 それと、答えが0ゼロの場合、0ゼロと出てしまいます。
 これを、ブランク表示にはできますか?
 =IF(AB2=0,"",VLOOKUP($A$1,基表!$A$2:$AF$18,28,FALSE))では式を入れたE21に
 0が表示されてしまいます。
 基表のAB2には0が入っています。(ここには、0か、ゼロ以外のどちらかが入ってます)
 この場合は、後にある28の方が優先だから0とでるのですか?

 どうぞよろしくお願いします。
 (qussy)


 qussyさんのご希望は
「2カ所に分かれて入力されているものを一つのセルで表示したい」
 と言う事ですよね?
 私は上で
 >印刷用のD7セルにA5とA6に表示されているものを、「文字を介して」
 >合体させて表示させる式を書いているはずですが
 と書きましたが、該当部分の式はご覧になって頂けましたか?
 印刷用のD7セルは
「2カ所に分かれて入力されている(A4とA5)物を
 一つのセルで表示(D7)」させています。
 もう一度式を引用すると
 >D7="内訳:商品代"&A4&"円+消費税"&A5&"円"
 です。
 今回なさりたいことと、非常に似通っていると思いますが
 何処が違うために何が分かりませんか?

 それとも分からない原因は
 >A2に=VLOOKUP($A$1,基表!$A$1:$F$7,ROW(A2),FALSE)
     →A6=VLOOKUP($A$1,基表!$A$1:$F$7,ROW(A6),FALSE)
 >D6に="金額:"&A6&"円"
 ↑ここから↓ここへの流れですかね?
 >直接関数を入れる方法で
 >="金額:"&VLOOKUP($A$1,基表!$A$1:$F$7,ROW(A6),FALSE)&"円"
 つまり、
「一度どこかにVLOOKUP関数で2つの情報を引っ張り出して於いて
 そこを参照して合体はさせられるけれど、参照せずに済ませる方法が分からない。」

 ブランク表示の件ですが・・・いまいち状況が分かりません。
 >答えが0ゼロの場合、0ゼロと出てしまいます。
 「答え」とは「VLOOKUP($A$1,基表!$A$2:$AF$18,28,FALSE)」の答えですよね?
 それが「0」の時「0」を表示したくない をそのままIF関数の条件にするなら
 「VLOOKUP($A$1,基表!$A$2:$AF$18,28,FALSE)=0」としなくてはなりません。
 >基表のAB2には0が入っています。
 これが正しいのなら、「AB2=0」は"真"になるので「""」となるはずです。
 それでも「0」となるのなら、「AB2に入っているのは0ではない」のでしょう。
 AB2の書式設定や、その値がどのようにして出された物か 教えてください。

 それにしても、AB列には何が入力されているのですか?
 ある行を限定してしまっても良いのでしょうか・・・?
 ちなみに、「答え」がVLOOKUP関数の「答え」を表すのなら
 SUMIF,COUNTIF関数等をIF関数の条件に使ったりします。
 もう少し何がなさりたいのか教えてください。

 (HANA)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.