[[20070614162314]] 『ブック保存時にほかのユーザーによって変更された』(中級) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ブック保存時にほかのユーザーによって変更された可能性がありますと表示された場合に選択されるデフォルトの変更方法。』(中級)

 [XL2003] Excel 2002 ブックまたは Excel 2003 ブックをネットワーク サーバーに保存するときに、
 次のメッセージが表示されることがあります。 
 ファイル 'filename.xls' は、前回保存された後、ほかのユーザーによって変更された可能性があります。
 操作を選択してください。

 • コピーを保存する  
 • 変更を上書きする  

 [コピーを保存する] がデフォルトで選択されています。
 上記については、以下のマイクロソフトのページでレジストリを変更する方法が記載されております。
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324491
 上記の方法ではなく、デフォルトを[変更を上書きする]に変更する方法(この為のレジストリの変更の方法も含む)をご存知でしたら教えてください。
 マイクロソフトでのレジストリの変更の方法は、本当に変更して絶対に他のソフトにも
影響がないと確信できないため、避けたい。
 またその都度、選択すれば良いのですが、年配の方は、OK、OKと進めてしまい、
コピーが沢山できてしまう。OK以外にするのがわずらわしいようです。

以上です。


 >マイクロソフトでのレジストリの変更の方法は、本当に変更して絶対に他のソフトにも
 >影響がないと確信できないため、避けたい。
 に関しては杞憂だと思います。
 レジストリキーを見ましたが、このキーがEXCEL 以外に影響があるとは思えません。

 が一方で、上書きをしてしまう運用には、問題がある気がします。
 誰かが作業をした場合、それを後から保存するユーザが上書きしてしまった場合、
 前の作業者の処理が消えてしまいます。

 そもそも、EXCEL はネットでファイルを共有するような運用には向いていません。
 特に複数人で同じファイルを頻繁に更新するような運用にはです。
 そのような場合には、バックアップをきちんととる運用をお勧めします。

 ファイルの内容を変更することがなく参照するだけであれば、ファイルを共有する
 のも問題ないとは思いますが、その場合は保存しないようにする運用をしたほうが
 良いでしょう。
 (Mook)


Mookさんへ
 返答ありがとうございます。

 > に関しては杞憂だと思います。
 > レジストリキーを見ましたが、このキーがEXCEL 以外に影響があるとは思えません。

レジストリの構成に素人なので心配でしたが、EXCELのところに記載されていると
他では使っていないと理解していいということですね。ありがとうございました。

 > が一方で、上書きをしてしまう運用には、問題がある気がします。
 > 誰かが作業をした場合、それを後から保存するユーザが上書きしてしまった場合、
 > 前の作業者の処理が消えてしまいます。

マイクロソフトのようにレジストリを変更してしまうと必ず上書きとなるからと
いう意味でしょうか。選択するメッセージは残して、デフォルトで選択されている
方を変更できないかなと思っての質問でした。この点に絞って、誰か返答して
いただけると助かります。

 > そもそも、EXCEL はネットでファイルを共有するような運用には向いていません。
 > 特に複数人で同じファイルを頻繁に更新するような運用にはです。
 > そのような場合には、バックアップをきちんととる運用をお勧めします。

了解しました。その人の作業の日報なので変更するのは、その人だけですが、
集計するので、ネットワークサーバーに集中して保存していただいております。

(中級)


 同じ質問を、新たにスレをたててするのは感心しません。
 回答者の書き込みを消してしまっては、スレの流れが全くわからなくなるでしょう?
 心配しなくても皆さんごらんになってますよ!
                           (oni)


 [oni]さんお手数おかけしました。

 3つあった書き込みをここに統合しました。
 [中級]さんこのサイトの使い方を一度読んでください。
https://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/excelboard/
 (kazu)


 今ひとつ何がわからないかが、わからないのですが、
 口火を切った手前、レスします。

 レジストリに危険性がないと理解されたのであれば、レジストリを適用する
 という対応も、選択肢になったかと思いますが、それではまずいのでしょうか?
 (レジストリの変更方法は、マイクロソフトのHPにあります。)

 最初に提示された、マイクロソフトのページの中には、Office の SP3(サービスパック)
 を適用することでも、この問題は解決すると書かれています。
 こちらだと、そもそも警告自体が出なくなるかと思います。
 いずれにせよ、作業をする PC 側での個別対応となります。

 日報であれば各人の PC にマスタを置いてそちらで編集してから、サーバにコピーする
 という運用でも出来そうですね。

 やり方は色々とありますが、作業をされる方たちと管理される方のスキルに合わせて
 適切な選択をお選びください。
 (Mook)

 返答ありがとうございます。

 いろいろとご回答いただいているところ申し訳ございません。
 質問を絞らせていただきます。
 お聞きしたいのは、1番最初の質問に書かせていただきました
 デフォルトを[変更を上書きする]に変更する方法(この為のレジストリの変更の方法も
 含む)についてです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

 (中級)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.